富士フイルムがXシリーズ総合サイトにて5月31日に開催される「X Summit OMIYA 2022」を予告しています。詳細は不明ですが、噂通りだとすると新型カメラといくつかのレンズが登場しそうですね。
詳細は明らかとなっていませんが、富士フイルムが自社のウェブサイト上で5月31日開催のX Summit 2022 OMIYAを予告しています。これは以前から噂されている情報通りの日付であり、新製品の噂も真実だとすると、新型ミラーレス「X-H2S」やいくつかのXマウントレンズが登場するものと思われます。昨年のX Summitでロードマップ上に浮上したいくつかのGFレンズも同時に発表となるのか気になるところですね。
富士フイルム XF56mmF1.2 R / APD 最新情報まとめ
XF56mmF1.2 R | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
XF56mmF1.2 R APD | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
噂のまとめ
太字は確定的な情報
X Summit
- 2022年5月31日
X-H2S
- 2022年にフラッグシップカメラが登場
- 先に積層型モデルが登場し、その後に高解像モデル
- 2種類の縦位置グリップが存在する。
・片方は非常に高価 - 新型センサー搭載
・X-Trans CMOS
・積層型+裏面照射型
・空冷ファンは搭載されない - X-H2sのセンサーは2600万画素(積層型BSI)
- 新型プロセッサ搭載
- 動物/物体の被写体検出AF
鳥類
動物
車
鉄道
飛行機
バイク - 最大40fpsの高速連写
- P/A/S/Mモードダイヤル
- GFX100Sのようなコントロールレイアウト
- 6K
- 4K 120p
- X-H2Sはバリアングルモニタを搭載
- D-Pad搭載
- X-H2SはCFexpressとSD UHS-IIカードに対応
- 2500ドル以下
- 外付けのアクティブ冷却ユニットが存在する。
X-H2
- X-H2S登場後に発表される
- 4000万画素 CMOSセンサー
その他
- XF150-600mmF5.6-8:2022年
・インナーズームタイプ - XF18-120mm:2022年
- GF20-35mm:2022年
- GF55mmF1.7:2023年
- GFチルトシフトレンズ:2023年
(Via?X Summit PRIME 2021・Xレンズロードマップ・GFレンズロードマップ・Fuji Rumors)
フジフイルム関連記事
- Photons to Photos がZ5II ダイナミックレンジの結果を公開
- キヤノンがRF75-300mm F4-5.6の供給不足を示唆
- ニコン Z 30 最新ファームウェアVer1.20 配信開始
- シグマ 300-600mm F4 DG OS はフラッグシップにふさわしい性能
- キヤノンの3万円望遠ズームレンズ RF75-300mm F4-5.6 予約販売開始
- シグマ アメリカが自社製品の価格調整を発表
- Adobe製品との連携を強化した編集ソフト DxO NIK Collection 8 正式発表
- M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 レンズレビューVol.5 ボケ編
- 7Artisans AF 35mm F1.4 レンズレビューVol.4 遠景解像編
- サムヤン AF 35mm F1.4 P 小型軽量かつ手頃な価格は検討する価値あり