- 2017.2.12:PENTAX KPの登場を間近に控えてきたので、色々とページを更新。Lenstipsのレビューを抄訳しました。
データベース
レンズの特徴
中央解像力 開放 | とても良好 | 周辺解像力 開放 | 良好 |
中央解像力 ピーク | 抜群 F5.6 |
周辺解像力 ピーク | とても良好 F5.6-F8 |
軸上色収差 | 問題無し | 倍率色収差 | 中程度 |
球面収差 | 問題無し | コマ収差 | 目立つ |
非点収差 | 開放で目立つ | 歪曲 | 樽型 大 |
周辺減光 | 開放 1段 | 逆光耐性 | 良好 |
AF | 高速 | MF回転角 | 約90度 |
最大撮影倍率 最短撮影距離 |
0.17倍 0.2m |
手ぶれ補正 | ー |
フィルター | 43mm・49mm | 重量 | 134g |
ボケ傾向 | 前ボケ…並、後ボケ…並、玉ボケ…並 | ||
備考 | 金属鏡筒、QSF、SPコート |
レビュー
- 価格.com
レビュー/口コミ - 楽天市場レビュー
- Amazonレビュー
- カメラのキタムラレビュー
作例
購入早見表
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | Mapcamera | |
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited ブラック | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited シルバー | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
レンズフード MH-RBB43 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
レンズキャップ DA 21/3.2 Limited | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
|
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
||
DA 21mm Limited用レンズケース | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
フィルター購入早見表
プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
X-CAP |
レンズデータ
レンズ仕様
レンズタイプ | 広角単焦点 |
---|---|
焦点距離(35mm判換算) | 21mm(32mm) |
開放絞り値 | F3.2 |
最小絞り | F22 |
画角 | 68° |
レンズ構成 | 5群8枚 |
絞り羽根枚数 | 7枚 |
最短撮影距離 | 0.2m |
最大撮影倍率 | 0.17倍 |
フィルター径 | 43mmまたは49mm |
最大径 x 長さ | 63 x 25 mm |
質量(重さ) | 134g |
Good
- しっかりとした鏡筒で軽量・小型
- フレーム中央の素晴らしい画質
- とても高速で正確なオートフォーカス
- クイックシフトフォーカス
Bad
- この画角としては顕著な歪曲
- コマ収差が目立つ
- とても大きい非点収差
- 周辺部(四隅に近い)の描写は絞り開放の方が良好
- 周辺減光
35mm判換算で32mmをカバーする広角単焦点レンズ。
smc(スーパーマルチコーティング)から最新のコーティングであるHDコーティングにリニューアルされたも。絞りの変更によりボケ味が僅かに向上したものの、前モデルで特徴的だった綺麗な光芒とトレードオフになってしまった点には注意。
21mmの広角単焦点の使い勝手は、最短撮影距離が20cm・撮影倍率が0.17倍と接写する事で被写体を大きく写すことが出来る。コンパクトなレンズの割りには寄ることが出来るので、開放F値がF3.2と暗めなレンズながらボケを演出する事は可能。15mmF4の単焦点と比べると画角が中途半端な感じもするが、アングルを買えることで広角らしい描写は十分可能。
軽くて取り扱いやすいこのスナップ撮影に最適で、接写性能を十分に活用する為の足を稼ぎやすい。寄って良し、引いて良し、さらに見違える画質の向上を手に入れたこのレンズはK-01やK-S1・K-S2などの軽量機と相性が良い。
旧モデルと比べると、高価になってしまったのでこのF値で購入をするべきか迷いどころ。smc版が手頃な中古価格で出回っているので、21mmと言う画角を試しに使って見るならsmc版が良いだろう。
競合レンズ
- HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4 ED Limited DC WR
- HD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
- smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
- smc PENTAX-FA31mmF1.8AL Limited
- smc PENTAX-FA 35mm F2 AL
海外の評価
Lenstips(smc):欠点もあるが、小型で中央の画質が非常に良好
解像力
中央の解像力はケチの付けようがない性能を持っている。絞り開放で既に40lpmmに達する良好な画質です。大きな非点収差によって多少ぼやけて見える事があります。
幸いにも絞り込むと速やかに非点収差が減少し、結果としてとても素早く解像力が向上します(絞る事で)。F4.0においてとても良好な画質となり、F5.6まで絞ると51lpmm近くまで上昇し解像力がピークに達します。
周辺描写はセンセーショナルな解像力ではありませんが、”パンケーキレンズ”という構造上のレンズからそれを期待するべきではありません。
絞り開放付近における四隅の描写は有用と言えるものではありませんが、幸いにも1段絞るとこのカテゴリの問題は完全に消滅します。
色収差
倍率色収差について言えば、口やかましく言うレベルの問題ではありません。絞り開放付近では中程度の色収差が発生しますが、幸いにもそれ以上には達しません。
絞り込むことで僅かに減少しますが、倍率色収差は中程度のままです。
歪曲
以前に15mm F4をテストした際、そのレンズの歪曲補正を称賛しました。そして、このレンズにもそれを期待していましたが、-2.14%の樽型歪曲には悪い方向で驚かされました。
それほど厄介ではありませんが、この焦点距離を考えるとレンズ価値を乏しめる原因となるでしょう。
コマ・非点収差・周辺減光
コマ収差
絞り開放の四隅において非常に大きなコマ収差が発生します。幸いにも1段絞ると目に見えて減少します。
非点収差
このレンズにとって深刻な問題点ですが、幸いにも絞るとこの収差は収束します。
周辺減光
絞り開放でー1.16EVの減光がありますが、F4.0まで絞るとー0.73EVまで減少し、F5.6まで絞ると実質的に解消します。
総評
長所と欠点が入り混じっているため必ずしもいい結果ではないかもしれないが、全体的には良好な性能です。そして最も重要なのは中央の画質がずば抜けて高く、コンパクトで非常に堅牢な鏡筒に組み込まれているということです。
PENTAX 3.2/21は本当に楽しいレンズです。
ズームレンズとの兼ね合い
しかし、もう一つの問題はこの焦点距離におけるズームレンズとの兼ね合いです。ズームレンズ以上の「何か(主に画質)」を持っている場合に単焦点レンズが意味を持ってきますが、シグマの17-70mm F2.8-4.0 DC MACRO OS HSMのようなレンズが存在します。レンズも明るく、HSMを搭載し、画質も優れています。さらにより安価です。
PENTAX 3.2/21の優位性、唯一の利点はその優れた造りとコンパクトさにあります。これらのポイントに500ドルの価値を見いだせるかどうかでしょう。
サイト案内情報
ペンタックスレンズ関連記事
- PENTAX-Sony E用AFアダプター「LA-KE1」は早くて2021年2月頃となる?
- ペンタックス「smc PENTAX-FA 50mmF1.4」はまだまだ現役のレンズ
- リコーの「APS-C用16-50mm F2.8・18-100mm F2.8」特許出願
- PENTAX D FA★85mm F1.4 SDM AWは最高クラスの中央解像とボケ描写のレンズ
- Adobe Camera RAWがEOS R5やZ 5・α7S IIIなどの新製品に対応
- DPReviewがHD PENTAX-D FA★ 85mm F1.4のサンプルギャラリーを公開
- DPReviewがHD PENTAX-D FA 70-210mmF4 ED SDM WRのサンプルギャラリーを掲載
- PENTAX D FA★ 50mm F1.4 SDM AWは巨大だが美しい新世代スターレンズ
- HD PENTAX-D FA★ 85mm F1.4 SDM AW 交換レンズデータベース
- リコーイメージングが「HD PENTAX-D FA★ 85mm F1.4 SDM AW」を正式発表
関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |