データベース
レビュー
- 価格.com
レビュー/口コミ - 楽天市場レビュー
- Amazonレビュー
- カメラのキタムラレビュー
購入早見表
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | Mapcamera | |
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited ブラック | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
![]() |
新品・中古情報![]() |
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited シルバー | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
![]() |
新品・中古情報![]() |
フィルター購入早見表
プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
X-CAP |
レンズデータ
レンズ仕様
レンズタイプ | マクロ |
---|---|
焦点距離(35mm判換算) | 35mm(53.5mm) |
開放絞り値 | F2.8 |
最小絞り | F22 |
画角 | 44° |
レンズ構成 | 8群9枚 |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
最短撮影距離 | 0.139m |
最大撮影倍率 | 1.00倍 |
フィルター径 | 49mm |
最大径 x 長さ | 63 x 46.5 mm |
質量(重さ) | 214g |
最短撮影距離が0.139mで撮影倍率は1倍とかなり接写出来る標準マクロレンズ。どこまでも接写出来る性能を落ち合わせているものの、撮影者・カメラの影が写り込んでしまうという点から等倍撮影の条件は厳しい。逆光を多用するテーブルフォトやライティングした物撮りなどには使いやすい。
マクロ撮影に拘らず、どこまも寄っていける標準レンズと考えるとかなり使い勝手の良い単焦点レンズとして写る。抑え気味の明るさでも、普通の標準レンズより寄ることで大きくボケを演出する事が出来るので奥行き感を出しやすい。小さな被写体も主人公として引き立たせやすいので、撮影の幅が広い。マクロレンズ特有のAFの遅さが許容出来れば中近景もこなせる。と来たもんだ。
smc版よりHDコーティングにリニューアルの際に絞り羽根は円形を採用してボケ味も改善されている。遠景については旧モデル同様に接写~中近景に比べると甘く感じるとの評価が多い。
焦点距離と明るさで競合するレンズが『smcPENTAX-DA 35mmF2.4 AL』こちらは実売1万円台と手頃な上に、描写性能はかなり良好。さらに非公式ながらフルサイズのイメージサークルもカバーしているので35mmの広角レンズとしても使えてしまう。しかし、APS-Cで使う分には標準レンズとしてはあまり近寄って撮影出来ない点が泣き所。比べて、このレンズはどこまでも寄れると言う接写性能を持ち合わせているので、付けっぱなしの万能標準レンズとして見るとかなり良い。クイックシフトフォーカスシステムや内蔵フードという利便性でもプラス。
競合レンズ
- HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
- smc PENTAX-DA 40mm F2.8 XS
- smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
- HD PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited
- smc PENTAX-FA31mmF1.8AL Limited
- smc PENTAX-FA 35mm F2 AL
- smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
- 35mm F1.4 DG HSM
- 30mm F1.4 DC HSM
- 35mm F1.4 AS UMC
- CREATOR 2.0/35mm
サイト案内情報
ペンタックスレンズ関連記事
- HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5EDは良好な逆光耐性の魚眼ズーム【海外の評価】
- HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AWは広角側に最適化された見事な光学性能【海外の評価】
- リコー HD PENTAX-D FA★ 50mm F1.4 SDM AWと思われる特許出願
- HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED 交換レンズデータベース
- 新しいPENTAX-D FA望遠ズームレンズは50mm始まりで登場する?【噂】
- D FA★ 50mm F1.4 SDM AWはトップクラスの解像性能だが軸上色収差が目立つ【海外の評価】
- DPReviewがHD PENTAX-D FA★ 50mm F1.4 SDM AWのサンプルギャラリーを公開
- 一眼カメラ用高倍率ズームレンズ 全9社44モデル紹介
- DPReviewがHD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AWのサンプルギャラリーを掲載
- リコーイメージングがPENTAX Kマウントのレンズロードマップを更新
関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
FUJI GFX | 最大15万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
FUJI X | 最大23万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
トキナーレンズ | 最大1万円 | -2020/1/15 | 2020/1/20 |
サムヤンレンズ | 3千円 | -2020/1/15 | 2020/1/20 |
E-M1X+PROレンズ | 最大7万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
α7系+FEレンズ | 最大5万円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
α6100・α6400 | 最大1.5万円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
EOS Rシステム | 最大3.5万円 | -2020/1/14 | -2020/1/31 |
Z 50 | 最大2万円 | -2020/1/14 | -2020/1/31 |
LUMIX | 最大10万円 | -2020/1/13 | 2020/1/30 |
α6100 | 最大5千円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
X-A7 | 最大2万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
EOS M6 Mark II | 最大2万円 | -2020/1/14 | 2020/1/31 |