ニコンが「NIKKOR Z 26mm f/2.8」「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」の開発を発表しました。今のところ発売時期は不明。
「ニコン Z マウントシステム」対応の大口径中望遠単焦点レンズ「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」、薄型広角単焦点レンズ「NIKKOR Z 26mm f/2.8」を開発
株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応の大口径中望遠単焦点レンズ「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」、薄型広角単焦点レンズ「NIKKOR Z 26mm f/2.8」の開発を進めています。
「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」は、「S-Line」※に属し、高い解像力と美しく大きいボケを両立する単焦点レンズです。ウェディングやファッションなどのシーンをはじめとしたポートレート撮影において、表現の可能性がさらに広がります。
「NIKKOR Z 26mm f/2.8」は、圧倒的な薄さと軽さに加え、高画質を実現。あらゆる撮影機会を狙い、常にカメラを持ち歩くハイアマチュアユーザーの撮影をサポートします。ニコンは、今後も新次元の光学性能を追求し、ユーザーのニーズに応えていきます。そして、映像表現の可能性をさらに拡げることを目指し、映像文化の発展に貢献します。
とのこと。
レンズロードマップ上の85mmと26mmが開発発表されましたね。正式発表ではないので、今のところ発売時期や価格設定などは不明。85mm F1.2は光学性能重視の大きく重いレンズとなりそうです。50mm F1.2と異なりOLEDパネルは搭載しないようです。一方で26mmはフルサイズ用としては驚くほどの小ささで、APS-Cボディとも相性が良さそうなレンズに仕上がっています。非S-Lineなので手ごろな価格を期待したいところですが、28mm F2.8や40mm F2と異なり金属マウントを採用しています。ひょっとしたら少し高くなるかもしれませんね。
既存のZ 50mm F1.2 Sと比べると、全長は少し短いものの、直径はかなり大きくなるようです。キヤノンのRF85mm F1.2と同じく、かなり重いレンズとなりそうですね。あとはお値段が気になるところ。
NIKKOR Z 50mm f/1.2 S | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古品を探す ![]() |
マウント付近の直径が同じと仮定してZ 28mm F2.8と比べてみると、遥かに薄くてコンパクトなレンズであることが分かります。これで26mmの広い画角をカバーしているのは驚きですね。全群繰り出しなのか、インナーフォーカスなのか今のところ不明。
NIKKOR Z 28mm f/2.8 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古品を探す ![]() |
|||
NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition) | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
キタムラで中古品を探す ![]() |
ニコン関連記事
- 富士フイルムGFレンズをニコンZカメラと組み合わせたアダプターの画像
- 見慣れた結果だが低価格で高画質|Nikon Z5II
- 非常識なサイズだがあらゆる点で究極のレンズ|NIKKOR Z 35mm F1.2 S
- 「Z5II」と「EOS R6 Mark II」の外観やスペックの違い
- 「Z5II」と「α7 IV」の外観やスペックの違い
- Fringer Zカメラ用EFレンズアダプター「FR-NZ2」「FR-NZ1」Z8 Ver3対応ファームウェア公開
- 焦点工房がコンタックスG→ニコンZ アダプター「SHOTEN GTZ」の販売開始
- タムロンが「Z 8 Ver3.00」での自社レンズ動作不良について告知
- ニコンZ8 Ver3.00 「高感度ノイズ処理モード Type B」を従来モードと比較する
- ニコン Z8 最新ファームウェアVer3.00 配信開始