Canon RumorsがキヤノンAPS-C一眼レフに関する噂情報を発信しています。
いよいよ年内にも登場か?
4月に「キヤノンは3250万画素APS-Cセンサーを開発中である」と発信した。これが台湾の認証機関に登録された情報から確認がとれたようだ。
コード「K437」/「DS126801」 APS-C DSLR
- デジタル一眼レフ
- WiFi/Bluetooth 4.1
- LP-E6Nバッテリー
- EOS 5D Mark IVと似た6段階のバッテリー表示
- 最大出力サイズ 6960×4640
- おそらく2019年リリースとなる
このカメラがEOS 80D、EOS 7D Mark II後継モデルとなるはずだ。
とのこと。
色々な既存情報が一つにまとめられ、これらが1台のカメラを指し示しているのかまだハッキリとしません。とは言え、その可能性が高くなっているように感じます。
従来の情報と軒下で発信していた「EOS Utility内部に組み込まれたコードネームと最大出力」と「台湾の認証機関による無線モジュールとバッテリー」と合致する部分が多いようですね。(Canon Watchでも似たような発信が存在します)
やはり気になるのは、「これがEOS 90Dなのか?EOS 7D Mark IIIなのか?」と言ったところですが、現時点ではまだハッキリとしない模様。噂通りラインが統合されるのか、どちらかのラインが閉じるのか…。一眼レフ大手のキヤノンがミラーレスに注力する中、どのようなAPS-C一眼レフを登場させるのか今後の動向が気になるところです。
サイト案内情報
キヤノン関連記事
- 販売店がEOS R6 Mark IIIと思われる真偽不明の画像と特徴を掲載
- EOS R7 Mark IIに関する信ぴょう性不明の噂情報
- キヤノンが11月6日開催のイベントを予告【更新】
- RF45mm F1.2 STMとEOS R6 Mark IIIに関する追加情報
- EOS R7 Mark II の登場は2026年になる?
- キヤノン RF45mm F1.2 STMと思われるレンズの画像と価格情報
- 「OM-5 Mark II」と「EOS R10」の外観やスペックの違い
- EOS R6 Mark IIIに関する追加のスペック情報
- キヤノンは高性能機と低価格モデルの両立で堅調な市場成長とブランド力を維持
- EOS R6 Mark III と RF45mm F1.2 STMは11月6日に発表される?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。