ソニーAマウントのフラッグシップモデル「α99 II」が出荷完了モデルになると話題になっています。いよいよαAマウントシステム終焉が近づいてきたのでしょうか。今のところカメラ専門店では新品を注文可能な状態となっています。
デジタル一眼カメラAマウントフラッグシップモデル α99II ついに販売終了へ。
Aマウントボディに終止符。Aマウントレンズは販売継続。https://t.co/KRAfJj2Hc5 #Aマウント #Alpha #A99II pic.twitter.com/pSQ6BBTFFr? 君国泰将 (@kunkoku) July 30, 2021
8月5月(木)を持って出荷完了するモデルについて通達が入った。
その中に、デジタル一眼カメラAマウントフラッグシップモデルのα99IIや、デジタル一眼カメラα9など今まで主力となるモデルが含まれている。
<ソニー 8/5(木) 出荷完了リスト>
・KJ-55X9500H
・ILCE-9
・ILCA-99M2
・DSC-RX10M3
・DSC-HX400V
・SAL55300
・SAL20TC
・HDR-AS50
・BLT-UHM1
・AKA-DM1
・AKA-FGP1
・VCT-AM1
・VCT-BDM1
とのこと。
Eマウントカメラ「α7R II」と同じ世代のフラッグシップAマウントカメラですね。当時はこの価格帯のフルサイズ一眼レフ(半透過ミラーですが)としてはAFカバーエリアが広く、12コマ秒の高速連写に対応したことで注目を集めたカメラですね。まだ販売が続いていたのが驚きですが、とうとう完了商品としてラインアップから消えていく模様。αAマウントシステムの終焉は残念ですが、α99 IIをここまで継続したこと、AマウントレンズーEマウントボディの最新レンズアダプターを投入したことを考えると、ソニーは十分によくやったように見えます。そしてまだAマウントレンズを継続しているのだからすごい。
カメラのキタムラなどではα99 IIの新品をまだ注文可能ですが、8月5日をもって「完了商品」となりそうですね。今から新品価格でα99 IIを購入するのはコスパが悪く感じますが(同価格帯でα7R IVなどを購入可能)、Aマウントにこだわりたい人は今のうちに注文しておいたほうがいいかもしれません。
ちなみにα9も出荷完了となる模様。後継モデル「α9 II」が登場しているので自然な流れですね。
購入早見表
α99 II ボディ | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
α9 ボディ | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
ソニー関連記事
- ソニーがα9 III・α1 II・α1 用の最新ファームウェアを配信開始
- ソニー「800mm F5.6」「400mm F4」を含む超望遠の光学系に関する特許出願
- ソニー FE 50-150mm F2 GM と思われるリーク画像
- FE 50-150mm F2 GM のサイズと重量や価格に関する噂情報
- ソニーは近いうちに「FE 50-150mm F2 GM」を発表する?
- ソニーは間もなく見た事もないすごいレンズを発表する?
- FE 28-70mm F2 GM の欠点は高価であることのみ
- ソニー フラッシュ HVL-F46RM 生産完了
- プロの α9 III 購入の決め手は120fps連写とプリキャプチャーが決め手
- ソニー Cyber-shot DSC-RX10M4 生産完了
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。