リコーイメージングがコンパクトデジタルカメラ「GR III」用ファームウェアアップデートVer1.20を公開したようです。
バージョン 1.20
PENTAXではお馴染みのボディ内手ぶれ補正を利用した「自動水平補正」とモノクロプロファイルに意図的なノイズを加える「粒状感」が追加されました。
個人的には電源オフ時の再生ボタン起動が大歓迎だったりします。
しかし、前回のファームウェアアップデートから2か月と経っておらず、リコーイメージングの意欲的なソフトウェア改良が感じられますね。今後のファームウェアアップデートにも期待したいところ。
【機能拡張内容】
- [静止画設定]
6 画像仕上げ設定メニュー [イメージコントロール] の[モノトーン][ソフトモノトーン][ハードモノトーン][ハイコントラスト白黒] モードの調整項目に[粒状感] を追加しました。
- [静止画設定]
7 撮影補助メニューに[自動水平補正] を追加しました。
- ※ 拡張機能の詳細はこちら
【変更内容】
- 電源オフの状態から、再生ボタン長押しで起動する際の起動時間を短縮しました。
- 明るさの違う被写体を続けて撮影する場合のレリーズの応答性を改善しました。
- [オートエリアAF]で、稀にピントが後ろ抜けする現象を改善しました。
- 全体的な動作の安定性を向上しました。
RICOH GR IIIの最新情報をまとめているページはコチラ
RICOH GR III | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
RICOH GR III Street Edition | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
RICOH GR III Street Edition Limited kit | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
GR II | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
スポンサーリンク
サイト案内情報
RICOH GR III
- 「X-E5」と「X100VI」の外観やスペックの違い
- 完璧ではないがお散歩レンズとして好適|TTArtisan AF 40mm F2
- TTArtisan AF 40mm F2 レンズレビュー完全版
- カメラのキタムラ 中古AA品を投稿するページ
- 高価になったが様々な進化で価値のあるカメラ|RICOH GR IV
- 高機能と携帯性を両立した競争力の高いレンズ|12mm F1.4 DC
- LAOWA AF FF 200mm F2.0 C-Dreamerは13,999元で販売開始される?
- DPReviewがX2D II 100Cを比較ツールに追加
- 満足のいく広角レンズ|12mm F1.4 DC
- VILTROX AF 9mm F2.8 最新情報まとめ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。