リコーイメージングがコンパクトデジタルカメラ「GR III」用ファームウェアアップデートVer1.20を公開したようです。
バージョン 1.20
PENTAXではお馴染みのボディ内手ぶれ補正を利用した「自動水平補正」とモノクロプロファイルに意図的なノイズを加える「粒状感」が追加されました。
個人的には電源オフ時の再生ボタン起動が大歓迎だったりします。
しかし、前回のファームウェアアップデートから2か月と経っておらず、リコーイメージングの意欲的なソフトウェア改良が感じられますね。今後のファームウェアアップデートにも期待したいところ。
【機能拡張内容】
- [静止画設定]
6 画像仕上げ設定メニュー [イメージコントロール] の[モノトーン][ソフトモノトーン][ハードモノトーン][ハイコントラスト白黒] モードの調整項目に[粒状感] を追加しました。
- [静止画設定]
7 撮影補助メニューに[自動水平補正] を追加しました。
- ※ 拡張機能の詳細はこちら
【変更内容】
- 電源オフの状態から、再生ボタン長押しで起動する際の起動時間を短縮しました。
- 明るさの違う被写体を続けて撮影する場合のレリーズの応答性を改善しました。
- [オートエリアAF]で、稀にピントが後ろ抜けする現象を改善しました。
- 全体的な動作の安定性を向上しました。
RICOH GR IIIの最新情報をまとめているページはコチラ
RICOH GR III | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
RICOH GR III Street Edition | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
RICOH GR III Street Edition Limited kit | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
GR II | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
スポンサーリンク
サイト案内情報
RICOH GR III
- SG-image AF 55mm F1.8 STM レンズレビュー 完全版
- VILTROX AF 35mm F1.2 Lab 最新情報まとめ
- LUMIX S1RIIは6K ProRes RAW HQの内部収録や32bitフロート録音に対応している?
- ボディサイズがLUMIX S5IIとほぼ同じS1RIIと思われるリーク画像
- VILTROXがAPS-C用のAirシリーズ新製品を2月28日に発表と予告
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- ライカ SUMMILUX M50mm F1.4 ASPH. (I) 2025 正式発表
- 焦点工房がニコンZ用AFレンズアダプタ「MonsterAdapter LA-FZ1」「SHOTENE GTZ」を予告
- LUMIX DC-GH7 これ1台で全てが揃うハイエンドモデル
- パナソニック LUMIX Online Livestream 2月25日開催
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。