2019年6月6日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開されています。
スポンサーリンク
将来的に近赤外光用レンズが登場する?
- 【公開番号】特開2019-86707(P2019-86707A)
- 【公開日】令和1年6月6日(2019.6.6)
- 【発明の名称】回折光学素子を備えた撮像装置
- 【出願番号】特願2017-216065(P2017-216065)
- 【出願日】平成29年11月9日(2017.11.9)
- 【課題】近赤外帯域の光の回折効率を向上させ、夜間でも光量を効率的に確保することが可能な撮像装置を提供する。
交換レンズ式デジタルカメラ用とは記載しておらず、文献内では「光学系100の断面図は車載カメラや監視カメラなどの撮影光学系」とあります。
ただし、この技術を用いたレンズとデジタルカメラの装着例もあったりします。例はレンズ固定式となっていますが、交換レンズシステムでも可能だそうな。Canon Rumorsが「天体撮影用EOS Rが登場する」と言った噂もありますし気になるところですね。とてもニッチな製品となりそうですが…。
文献を読む限りでは400~900ナノメートルの波長帯域を撮像できるようになる模様。赤外カットフィルターを光路上に配置できる機構を備えているようですね。(図面で言うと「51」)これにより通常の可視光撮影も可能となっています。
スポンサーリンク
サイト案内情報
キヤノンレンズ関連記事
- キヤノン RF85mm F2 MACRO IS STM 交換レンズレビュー 近距離解像編
- キヤノン「RF400mm F2.8」と思われる実施例を含む超望遠単焦点に関する特許出願
- キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」3月10日発売決定
- キヤノンの在庫問題は3月で解消し、2021年後半は刺激的となる?
- キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」はF2.8Lに引けを取らない小型軽量レンズ
- サムヤン「AF85mm F1.4 RF」は致命的な欠点の無い魅力的な価格設定の大口径レンズ
- キヤノンのAPS-C用「10-20mm F2.8」に関する特許出願
- キヤノン「RF-S 55-250mm F4.5-7.1」となりそうなズームレンズの特許出願
- キヤノン「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」販売終了
- キヤノンAPS-Cミラーレス向け「18-240mm F4-8.1」の特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |