2021年2月25日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開されています。フルサイズに対応した「18-40mm F4-8」となりそうなレンズですね。バックフォーカスが短すぎるのでレンズ交換式では無さそうですが。
18-45mm F4-8
- 【公開番号】特開2021-26196(P2021-26196A)
- 【公開日】2021年2月22日
- 【発明の名称】ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
- 【出願日】2019年8月9日
- 【出願人】
【識別番号】000001007
【氏名又は名称】キヤノン株式会社- 【課題】小型かつ広画角化を実現しつつも、高い光学性能を有するズームレンズを提供する。
実施例1 実施例2 焦点距離 18.05-42.87 14.95-43.68 F値 5.28-8.00 4.62-8.00 半画角 50.17-26.78 55.35-26.35 像高 21.64 21.64 全長 87.51-81.06 92.22-89.94 BF 5.00-24.39 4.95-30.06 実施例3 - 焦点距離 18.34-36.62 F値 5.90-8.00 半画角 49.72-30.57 像高 21.64 全長 84.05-75.89 BF 5.00-17.64
フルサイズCMOSセンサーに対応する超広角域をカバーしたズームレンズですね。広角18mmから標準40mm付近までをカバーする面白いズームレンジとなっています。汎用性の高い画角を備えつつ、全長は非常に短く収まっています。ただし、その代償として開放F値は「F4.0-F8.0」とかなり暗くなっていますね。
これがRFレンズになるか?と言うと否。バックフォーカスが短すぎてレンズ交換式システムとして実用的ではありません。おそらくレンズ固定式のカメラに搭載するのではないかなと。ではコンシューマー向けにこのようなレンズが必要か?と言うとやはり否。監視カメラ・ネットワークカメラ向けの設計なのかなと思います。
噂では「RF18-45mm」なるレンズが存在すると言われています。この特許出願とは別に、実用化に向けて何らかのレンズを開発している可能性はありそうです。
サイト案内情報
特許関連記事
- ソニー「800mm F5.6」「400mm F4」を含む超望遠の光学系に関する特許出願
- コシナ APS-C用「50mm F1.2」「70mm F1.2」光学系の特許出願
- ニコン「200-700mm F6.3-8」「70-300mm F4.5-6.3」光学系の特許出願
- 70-200mm F2.8 DG DN OS 用と思われる光学系の特許出願
- ニコン「35mm F1.2」「24mm F1.2」「28mm F1.2」光学系の特許出願
- COLOR-SKOPAR 18mm F2.8 Aspherical 用と思われる光学系の特許出願
- キヤノン RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ を想定したような光学系の特許出願
- タムロン ジンバルロックに陥りにくいジンバル装置に関する特許出願
- NIKKOR Z よりも長いフランジバック用アダプターに関する特許出願
- キヤノン 反射透過面を用いた「24mm F0.7」「12mm F1.0」光学系の特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。