スポンサーリンク
2020年6月4日付けでコニカミノルタの気になる特許出願が公開。APS-Cミラーレス用「19-270mm F3.5-6.8」と思われる実施例が含まれていますね。ソニーやニコンの既存レンズには無いデザインに見えますが…
- 【公開番号】特開2020-85925(P2020-85925A)
- 【公開日】2020年6月4日
- 【発明の名称】ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
- 【出願日】2018年11月15日
- 【出願人】
【識別番号】000001270
【氏名又は名称】コニカミノルタ株式会社- 【課題】広角端で70°を超える画角を有しながらも小型で十分な変倍比を持ち、かつ、ズーム全域で収差の発生を抑えていながら、動画撮影にも好適な軽量のフォーカス群を有するズームレンズ,それを備えた撮像光学装置及びデジタル機器を提供する。
実施例1 実施例2 実施例3 焦点距離 19.055-269.110 19.057-269.059 19.054-269.023 F値 3.587-6.834 3.587-6.834 3.587-6.834 半画角 36.694-3.020 36.692-3.021 36.696-3.021 像高 14.200 14.200 14.200 全長 146.503-242.251 146.527-242.251 146.528-242.246 BF 26.754-89.586 31.827-87.153 33.369-86.928
実施例を見る限りでは19-270mmをカバーしているAPS-Cミラーレス用高倍率ズームレンズですね。コントラストAFや動画撮影を想定した設計となっている模様。
この特許出願がどのような意味を持っているのか気になるところ。
コニカミノルタは以前にニコンと連名の「NIKKOR Z 35mm f/1.8 S」用と思われる特許出願が公開されています。今回はコニカミノルタ単独での出願となっているので、どのマウントを想定したレンズなのか不明。ニコンAPS-C Z用の高倍率ズームなのかとも考えましたが、ニコンが公開しているレンズロードマップでは「18-140mm」となっていますね。
ソニーもAマウント時代のレンズにミノルタ共同開発のレンズがいくつかあったはず。Eマウント用高倍率ズームはタムロン製と言われている「E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE」だけなので、それ以上の高倍率ズームが登場すると面白そうですねえ。
サイト案内情報
特許関連記事
- キヤノンのフルサイズ対応「18-40mm F4.0-8.0」と思われるレンズの特許出願
- 今のところ富士フイルム「XF35mmF1.4 R II」の計画はない?
- キヤノン「RF400mm F2.8」と思われる実施例を含む超望遠単焦点に関する特許出願
- 富士フイルム「インナーフォーカス APS-C 35mm F1.4」の交換レンズに関する特許出願
- キヤノンのAPS-C用「10-20mm F2.8」に関する特許出願
- キヤノン「RF-S 55-250mm F4.5-7.1」となりそうなズームレンズの特許出願
- キヤノンAPS-Cミラーレス向け「18-240mm F4-8.1」の特許出願
- フローティング構造の「RF24mm F1.4」「RF50mm F1.4」と思われるキヤノンの特許出願
- Patent application for FUJIFILM XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ
- Patent application for SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |