スポンサーリンク
2020年3月5日付けでニコンの気になる特許出願が公開されています。
- 【公開番号】特開2020-33260(P2020-33260A)
- 【公開日】2020年3月5日
- 【発明の名称】サファイア単結晶の製造方法
- 【出願日】2019年10月30日
- 【出願人】
【識別番号】000004112
【氏名又は名称】株式会社ニコン- 【課題】サファイア単結晶の紫外域の光に対する内部透過率等を向上させる、サファイア単結晶の製造方法の提供。
- 【解決手段】サファイア単結晶を、酸素を含む雰囲気中において第1の温度で加熱する第1加熱工程S1001と、第1加熱工程S1001で加熱したサファイア単結晶を、単位体積当たりの酸素分子数が第1加熱工程S1001よりも少ない雰囲気中において第2の温度で加熱する第2加熱工程S1003と、を含む、サファイア単結晶の製造方法。
これがカメラ・レンズと関係のある特許出願なのか全く不明ですが、以前にフォーカスレンズに単結晶サファイアを使ったフルサイズミラーレス用「85mm F1.8」の特許出願がありましたね。
ミラーレスの特性を活かす小型軽量レンズにサファイアを使おうとしているのでしょうか?
参考:単結晶サファイアを組み込んだ85mm F1.8の特許出願
- 【公開番号】特開2020-16679(P2020-16679A)
- 【公開日】令和2年1月30日(2020.1.30)
- 【発明の名称】光学系、光学機器、光学系の製造方法
- 【出願日】平成30年7月23日(2018.7.23)
- 【出願人】
【識別番号】000004112
【氏名又は名称】株式会社ニコン- 【課題】合焦領域全体にわたり諸収差、特に色収差の変動を抑えた小型軽量な合焦群を備えた光学系、光学装置及び光学系の製造方法を提供する。
- 第1実施例では両凹負レンズL21が条件式(1)、(2)を満足する特定レンズであり、この特定レンズの硝材は単結晶であるサファイアから構成されており、光学軸が光学系の光軸と同一方向となるように構成されている。
実施例1 実施例2 実施例3 焦点距離 82.45 82.46 F値 1.97 1.84 半画角 14.5 14.5 像高 21.60 21.60 全長 110.03 110.02 BF 18.06 18.00
スポンサーリンク
サイト案内情報
特許関連記事
- オリンパスのデュアルピクセルAF・クアッドピクセルAFに関する特許出願
- オリンパスの積層型撮像デバイスを使った部分的高速フレームレートに関する特許出願
- キヤノンのグリップスタイルなレンズ交換式カメラボディに関する追加情報
- キヤノンのグリップスタイルのレンズ交換式カメラ(EOS Mマウント?)に関する特許出願
- シグマ「28-200mm F3.5-5.6 DG」と思われる特許出願
- キヤノンの一眼レフ用エクステンダーに関する特許出願
- コシナ「NOKTON Vintage Line 75mm F1.5 Aspherical VM」用の特許出願
- キヤノンの変倍テレコンバージョンレンズを想定したかのような特許出願
- シグマ「28-100mm F2.8-4・20-80mmF4」を含むDG DNシリーズと思われる特許出願
- キヤノン「RF30-130mm F2.8・30-110mm F2.8・40-150mm F2.8」を想定したような特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |