スポンサーリンク
2020年6月4日付けでニコンの気になる特許出願が公開されています。「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」用っぽいですが300mm F4・400mm F4の実施例もありますね。
- 【公開番号】特開2020-86159(P2020-86159A)
- 【公開日】2020年6月4日
- 【発明の名称】光学系、光学機器及び光学系の製造方法
- 【出願日】2018年11月27日
- 【出願人】
【識別番号】000004112
【氏名又は名称】株式会社ニコン- 【課題】良好な結像性能を有する光学系、光学機器及び光学系の製造方法を提供する。
- 【0005】
本発明の第一の態様に係る光学系の製造方法は、合焦時に移動する合焦群と、合焦群よりも物体側に配置された回折光学素子と、を有する光学系の製造方法であって、合焦群及び回折光学素子を、次式の条件を満足するように配置する。
- 300mm F4
- 400mm F4
- 500mm F5.6
実施例1 実施例2 実施例3 焦点距離 389.88595 389.83172 294.99990 F値 4.67642 4.22885 4.11998 半画角 3.21056 3.18046 4.16698 像高 21.60 21.60 21.60 全長 239.3183 239.3174 189.3185 BF 42.0977 34.61735 34.61853 実施例4 実施例5 実施例6 焦点距離 294.99997 489.35483 F値 4.16388 5.75090 半画角 4.16536 2.53986 像高 21.60 21.60 全長 189.3186 279.3186 BF 34.61857 41.41858
回折光学素子を使った超望遠レンズ用の特許出願ですね。一般的な超望遠単焦点と比べて小型軽量で扱いやすいレンズとなっています。
レンズ構成と実施例を見る限りでは「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」用と思われます。300mm F4の実施例もありますが、現行モデル「AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」とは異なるレンズ構成。400mm F4の実施例もありますが、300mmと500mmが存在する現状で追加投入するのかは怪しいところ。
焦点距離を考えると小型で携帯性に優れたレンズに仕上がっています。アダプター経由でZカメラと組み合わせるのも面白いかもしれませんね。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
参考:ニコンのPFレンズ搭載モデル
サイト案内情報
特許関連記事
- キヤノン 樹脂レンズ使用の光学系「28-105mm F4」「24-35mm F2」に関する特許出願
- コシナ ミラーレス向け「50mm F1.4」「50mm F1.5」光学系の特許出願
- 富士フイルム「伸びる50-135mm F2.8」「18-135mm F3.5-5.6」「18-300mm F3.5-6.3」光学系の特許出願
- ニコン 「85-135mm F1.8-2.8」を想定したような光学系の特許出願
- タムロン「200-800mm F6.7」「200-600mm F5.6」を想定したような特許出願
- キヤノン「20mm F1.4」「24mm F1.4」「28mm F1.4」光学系の特許出願
- キヤノン 魚眼レンズと歪曲を抑えるリアコンバージョンレンズに関する特許出願
- キヤノン 電動制御を意識したインナーズーム式の広角レンズ光学系の特許出願
- タムロン 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD用と思われる特許出願
- キヤノン インナーズームタイプ「180-600mm F5-6.3 IS」「200-700mm F5-7.6 IS」特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。