オリンパスがマイクロフォーサーズ用の高倍率ズームの特許を公開しているようです。(画像は既存の14-150mm)
12-150mm F3.9-6.2
Specification and lens arrangement of embodiment 6
Focal length: 12.253 - 146.736 mm
F No.: 3.900 - 6.200
2ω: 84.5 - 8.4
Image height: 10.04 - 11.15 mm
Lens length; 98.582 - 144.808 mm
とのことですので、PROレンズと言うよりは「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」のリニューアルを検討中と言ったところでしょうか?
12mm始まりがありがたい反面、望遠端のF6.2と言う暗さがちょっと気になりますね。
レンズ全長は14-150mmよりも1cmほど長くなりそうです。画質はともかくこのレンズに「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のような手ぶれ補正が搭載されるとしたら魅力的なレンズとなるかもしれませんね。
(追記:手ぶれ補正「IS」の表記がありました)
とは言え「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」が人気を博しているので、この設計が日の目を見るかどうかは微妙なところ。
よく見るとレンズ構成が12-100 PROと似ていますね。12-100 PROの企画段階で出たレンズ設計かと思いきや、出願は今年の8月。う~む?
サイト案内情報
関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |