2019年2月28日付けでパナソニックとシグマの気になる特許出願が公開されています。
スポンサーリンク
LEICA DG 50-200mm F2.8-4.0用特許か?
- 【公開番号】特開2019-32353(P2019-32353A)
- 【公開日】平成31年2月28日(2019.2.28)
- 【発明の名称】変倍結像光学系
- 【出願人】
【識別番号】000131326
【氏名又は名称】株式会社シグマ- 【出願人】
【識別番号】314012076
【氏名又は名称】パナソニックIPマネジメント株式会社
実施例1 実施例2 実施例3 焦点距離 51.25-195.00 51.25-195.00 51.25-195.00 F値 2.91-4.11 2.91-4.11 2.91-4.11 像高 10.82 10.82 10.82 全長 150.00-195.00 152.00-202.91 151.00-198.00
レンズ構成は明らかに「LEICA DG 50-200mm F2.8-4.0 ASPH. POWER O.I.S.」。どのような形で2社が関わっているのか不明ですが、パナソニックのレンズにシグマが関わっていたならば光学設計でしょうか?
実際に製造までシグマなのかは分かりませんが、レンズは日本製となっていますね。
単焦点レンズで「シグマ設計」はよく目にしますが、ズームレンズでシグマの名前を目にするのは珍しい。この調子でLマウント用の独自レンズが登場も期待したいところ。
スポンサーリンク
LEICA DG 50-200mm F2.8-4.0 | |||
楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
|
DMW-TC14 1.4倍テレコンバーター | |||
楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
|
DMW-TC20 2.0倍テレコンバーター | |||
楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
サイト案内情報
パナソニックレンズ関連記事
- 「LUMIX S 24-105mm F4 Macro O.I.S.」妥協もあるが汎用性が高いズームレンズ
- パナソニック「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.」はマクロやボケが強みとなる望遠ズーム
- パナソニック「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.」ハーフマクロが魅力的な300mmズーム
- DPReviewが「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.」の作例を公開
- IRがパナソニック「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.」のハンズオンと作例を公開
- パナソニックが「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S」を正式発表
- パナソニック「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.」交換レンズデータベース
- DXOMARKがパナソニック「LUMIX S 24-105mm F4 O.I.S.」のスコアを公開
- パナソニック「LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S.」は大きむ重いが特に優れた望遠ズームレンズ
- DPReviewが各社フルサイズミラーレス用レンズのラインアップまとめを更新
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
VLOGCAM ZV-1 | 1万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |
SIGMA fp | 最大3万円 | ~2021-5-18 | 2021-5-26 |