スポンサーリンク
2020年3月19日付けでシグマの気になる特許出願が公開されています。
- 【公開番号】特開2020-42221(P2020-42221A)
- 【公開日】2020年3月19日
- 【発明の名称】広角レンズ系
- 【出願日】2018年9月13日
- 【出願人】
【識別番号】000131326
【氏名又は名称】株式会社シグマ- 【発明者】
【氏名】塩田 了- 【課題】フォーカス群を適切に配置することで、ウオブリング時の像高変動と合焦位置の変化による収差の変動の両方が抑制された広角レンズ系を提供する
実施例1 実施例2 実施例3 焦点距離 14.50-23.15 14.50-23.15 14.50-23.15 F値 2.93 2.93 2.93 半画角 114.29-84.92 114.20-84.98 114.18-84.94 像高 21.63 21.63 21.63 全長 141.14-135.01 133.1-128.72 134.30-128.13
特許出願の実施例とレンズ構成を見る限り、「14-24mm F2.8 DG DN」を想定した内容に見えます。
一眼レフ版と同様に高い光学性能を備えつつ、ミラーレス専用設計で小型軽量化した広角ズームレンズですね。1.150gと非常に重い一眼レフ用と比べ、同じズームレンジ・開放F値のレンズで795gまで軽量化しています。海外の評価ではさらに四隅の画質が改善しているとのこと。
13万円前後と安いレンズではありませんが、純正より遥かに手頃な価格で高い光学性能を実現した魅力的な広角ズームレンズに仕上がっています。そのうち買って試してみたいレンズ。すでにFickrの専用グループページには多数のユーザー投稿が公開されています。購入前に参考にしてみると良いでしょう。
ちなみに同日、防塵防滴仕様に関する特許出願「特開2020-42119」が公開されています。
14-24mm F2.8 DG DN Leica L | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
14-24mm F2.8 DG DN Sony E | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
サイト案内情報
特許関連記事
- キヤノン 1.4型向けと思われる「9.5mm F2.8」「11.7mm F2.8」光学系の特許出願
- リコー「16mm F2.8」「17mm F2.8」「18mm F2.8」を想定したと思われる光学系特許出願
- キヤノン「20-40mm F2.8」「20-50mm F4」インナーズーム光学系の特許出願
- キヤノン「20-60mm F4 PZ」「18-45mm F4 PZ」「16-35mm F4 PZ」光学系の特許出願
- ソニー「800mm F5.6」「400mm F4」を含む超望遠の光学系に関する特許出願
- コシナ APS-C用「50mm F1.2」「70mm F1.2」光学系の特許出願
- ニコン「200-700mm F6.3-8」「70-300mm F4.5-6.3」光学系の特許出願
- 70-200mm F2.8 DG DN OS 用と思われる光学系の特許出願
- ニコン「35mm F1.2」「24mm F1.2」「28mm F1.2」光学系の特許出願
- COLOR-SKOPAR 18mm F2.8 Aspherical 用と思われる光学系の特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。