DPReviewTVがタムロン「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」のレビューとサンプルギャラリーを公開。ボケについて少し指摘しているものの、解像性能やAF、色収差の補正などは問題が無く、素晴らしい広角レンズの選択肢になると評価しています。
DPReview:DPReview TV: Tamron 11-20mm F2.8 Di III-A RXD
ビルドクオリティ:
- 他のタムロンレンズと同じビルドクオリティだ。
- 他のタムロンレンズと同じ67mmフィルター径に対応している。
- 他のタムロンレンズと同じように防塵防滴仕様だ。
携帯性:
- 約335gと軽量だ。
操作性:
- 記載なし。
オートフォーカス:
- ステッピングモーター駆動のAFは非常に高速で静かに動作する。
- いくらかフォーカスブリージングがある。
- 11mmでは1/4倍までクローズアップして撮影が可能だ。ただし撮影距離は6インチ未満で4インチのフードを装着した状態だと、被写体にぶつかったり、影が写りこんでしまう。
- 20mmは11mmほどクローズアップできないが、撮影距離が長くなり実用的となる。像面湾曲もフラットに見える。
マニュアルフォーカス:
- 記載なし。
手ぶれ補正:
- 光学手ぶれ補正は搭載していない。
解像性能:
- 11mmの中央はF2.8でも非常にシャープだ。F5.6まで絞ってもあまり改善しない。11mmの隅はF2.8で僅かにソフトだ。F5.6まで絞ると少し改善する。全体的に解像性能には感銘を受けた。
- 20mmは中央から隅まで一貫したパフォーマンスだ。F2.8から良好で、F5.6まで絞ってもあまり変化が見られない。
- 間違いなく絞り開放から実用的な画質となるレンズだ。
像面湾曲:
- 像面はフラットだ。
ボケ:
- 良いところと悪いところがある。
- 玉ねぎボケは少し騒がしく見える。絞り羽根が7枚なので、絞ると角ばりやすい。しかし、広角レンズでこれらボケの欠点が目立つことはそう多くないはずだ。
- ピント面から背景までの小ボケは見栄えがとても良い。
色収差:
- 色収差はとても良好に補正されており、基本的に見当たらない。
球面収差:
- 記載なし。
歪曲収差:
- 記載なし。
周辺減光:
- 記載なし。
コマ収差:
- 記載なし。
逆光耐性:
- 逆光に対してコントラストは良く維持されている。
- かなり絞ると光条が発生するが、タイトでシャープな描写ではない。
- 絞った際はゴーストが発生する。
総評
ソニーE 10-18mm F4 OSSは少し高価だが手ぶれ補正を搭載しているので動画撮影時や低照度時に役立つだろう。しかし、広角レンズは手ぶれ補正無しでも問題ないと感じた。このタムロンレンズはあらゆるフォトグラファーにとって素敵な選択肢となるだろう。
そしてこのレンズはソニーEマウントユーザーだけのものでは無いかもしれない。現在、タムロンは18-300mmの富士フイルムXマウント版の開発を発表しており、11-20mm F2.8のXマウントの登場も期待している。
とのこと。
玉ボケは17-70mm F2.8と同じく玉ねぎボケが発生する模様。とは言え、広角ズームレンズでは目立ちにくい模様。さらに、より重要となる小ボケが滑らかで良好に見えるので大きな問題は無さそうですね。解像性能は全体的にとても良好で、色収差補正について時に欠点はないようです。光学的な歪曲収差がどれほど残っているのか気になるところですが、今回のレビューで言及はされていません。
実写作例を確認してみると、確かにシャープでクローズアップにも対応している便利なレンズに見えます。11mmの最大撮影倍率は便利そうですが、中央と隅の画質に大きな差があるように見え、DPReviewTVが言うように20mmでクローズアップしたほうが良さそう。
逆光耐性は広角レンズとしては良好に見え、極端な逆光で大きく絞らない限りは問題が無いように見えます。なかなか使いやすそうなレンズですね。
タムロン「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」交換レンズデータベース
関連レンズ
関連記事
- 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD 安くは無いがそれだけの価値がある
- 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD 歪曲収差の補正は必須だが良好な光学性能
- タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXDはソニーに勝るとも劣らない優れたレンズ
- 11-20mm F/2.8 Di III-A RXDは予想を遥かに超える小型軽量レンズ
- タムロン11-20mm F/2.8 Di III-A RXDは大きな欠点の無い広角ズームレンズ
- タムロン「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」全ての面で満足のいくレンズ
- 「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」は多くの写真家にとって素晴らしい選択肢となる
- DPReviewが「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」のサンプルギャラリーを公開
- タムロン「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」逆光以外ほぼ完璧な広角ズームレンズ
- タムロンが「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」を正式発表
競合レンズ比較
11-20mm | 10-18mm | |
レンズ構成 | 10-12 | 8-10 |
最短撮影距離 | 0.15-0.24m | 0.25m |
最大撮影倍率 | 0.25-0.13 | 0.1 |
フィルター | 67mm | 62mm |
サイズ | φ73x86.2mm | φ70.0×63.5mm |
重量 | 335g | 225g |
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- タムロン「50mm F2.8 VC」「35mm F1.8 VC」「105mm F2.8 VC」光学系の特許出願
- タムロン 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD に関する現時点の情報まとめ
- タムロンが150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD用の最新ファームウェアを公開
- タムロンの24-105mm F4と18-55mm F3.5-5.6の光学系に関する特許出願
- タムロンが「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)」の開発を発表
- タムロン 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD 最新情報まとめ
- 富士フイルムがタムロンレンズとの互換性を改善するファームウェアを公開
- 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXDは少し大きいが良好な画質のレンズ
- 近日登場が期待されているソニーEマウントレンズの情報まとめ
- タムロン「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」と思われる製品画像
最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。