タムロンの一眼レフ用ズームレンズ「35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD」がディスコンとなっている模様。
【売切れご免情報】
ポートレートズーム。
■ タムロン35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD
[Model:A043]
【生産完了/在庫限り】対応マウント:
キヤノンEFマウント用
ニコンFマウント用
⇒ https://t.co/YykD2EKpNs★店頭でも販売しています。
ご注文時完売の際はご容赦下さい。 pic.twitter.com/QTAoungTHs— 荻窪カメラのさくらや (@ogisaku_com) July 28, 2021
特殊な焦点距離と少し明るめの開放F値が特徴の個性的な標準~望遠ズームレンズですね。ポートレートに程よいF値と焦点距離と言われています。「17-35mm F/2.8-4 Di OSD」と組み合わせるのも面白そう。
私もニコンFマウント用を購入して使用していました。風景撮影のも面白い焦点距離であることが分かり、解像性能やコントラストも良好。玉ボケに現れる輪線ボケが残念ではあったものの、光学性能は輪線ボケ以外で特にこれと言った問題は無かったように覚えています。(追記:歪曲が中程度あります)
ただし、一部ミラーレス用レンズでも採用しているOSD駆動のオートフォーカスはお世辞にも速いとは言えず、動く被写体にはあまりおススメできないのが残念。動く被写体を避ければ面白いレンズ。
35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD Canon | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD Nikon | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
ちなみに他のタムロン製一眼レフ用レンズも続々とディスコンになっています。本当に売れていると思われる主要なレンズを除くと、比較的新しいモデルも生産完了へ。一眼レフカメラを使い続け、タムロンレンズを愛用しているのであれば要チェック。
- SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2
- 17-35mm F/2.8-4 Di OSD
- 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD
- 70-210mm F/4 Di VC USD
- SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD II
- SP 45mm F/1.8 Di VC USD
- SP 85mm F/1.8 Di VC USD
- SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
- 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD
- 16-300mm F/3.5-6.3 Di II PZD MACRO
- SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1
ミラーレス用レンズも充実してきたので、そろそろ移行しても良さそうですが、キヤノン・ニコンマウントに対応していないのが残念ですねえ…。
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- タムロン「50mm F2.8 VC」「35mm F1.8 VC」「105mm F2.8 VC」光学系の特許出願
- タムロン 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD に関する現時点の情報まとめ
- タムロンが150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD用の最新ファームウェアを公開
- タムロンの24-105mm F4と18-55mm F3.5-5.6の光学系に関する特許出願
- タムロンが「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)」の開発を発表
- タムロン 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD 最新情報まとめ
- 富士フイルムがタムロンレンズとの互換性を改善するファームウェアを公開
- 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXDは少し大きいが良好な画質のレンズ
- 近日登場が期待されているソニーEマウントレンズの情報まとめ
- タムロン「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」と思われる製品画像
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。