Admiring Lightがタムロンのミラーレス用交換レンズ「17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)」のレビューを掲載しています。
- このレンズは28-75mm F2.8 RXDを少し短くしたような外観だ。金属マウントにポリカーボネート製外装の鏡筒となっている。とても軽量なレンズだが、全体的なビルドクオリティは高い。
- 1段暗い16-35mm F4 ZAとほぼ同じ大きさだが、直径はタムロンのほうが少し小さく、そして少し軽い。その一方でソニーGMは重くて大きなレンズである。
- ズームリングは滑らかに動作し、内筒は前後するものの外装内で完結するため全長は一定だ。
- フォーカスリングはバイワイヤで動作し、加速度的にピント操作が可能となっている。
- レンズフードは頑丈だがスペシャルな印象は無い。
- 28-75mm F2.8登場時はオートフォーカスでいくらか問題を抱えていたものの、このレンズでは特に大きな問題は無い。オートフォーカスは高速かつ正確だ。
- 全体的にシャープネスはとても良好だ。F2.8から中央はとてもシャープネスを発揮し、80%の領域に渡ってシャープさを維持している。フレーム端は少しソフトになるが、17-24mmの範囲では依然としてとても良好だ。28mm F2.8の場合は少しソフトになる。
- F5.6以上に絞ると隅から隅までシャープとなる。望遠側では僅かに像面湾曲が目に付く。16-35mm F4 ZAと比べてフレーム端は特にシャープだ。
- 超広角ズームなのでボケ量は多く無い。しかし、接写性能に優れており、被写体に近寄ることでボケ量が多くなる。ただし、ボケ質は28-75mm F2.8と同じく並みのクオリティだ。被写体との距離があると少し騒がしく感じる。特に酷くはないが玉ねぎボケの兆候がある。
- 色やコントラストは28-75mm F2.8とよく似ている。絞り値全域で強いコントラストとパンチのある発色だ。色はとてもニュートラルで風景や建築物に最適だ。
- 色収差はとても少なく、実質的にゼロである。軸上色収差も見られない。ただし、倍率色収差はソフトウェア補正が適用されている。
- 歪曲収差はこのレンズがソフトウェア補正に依存している収差の一つだ。プロファイルを適用しない場合、顕著な樽型・糸巻き型の歪曲収差が見られる。
- 逆光耐性は本当に優れている。ゴーストは最小限でフレアは目立たない。
- コマ収差の影響は最小限なので天体撮影にも適していると思われる。
長所:とても軽量でコンパクト・多くの状況で高速正確なAF・F2.8から優れたシャープネス・倍率色収差と軸上色収差の補正・コストパフォーマンス
短所:ズームレンジが狭い・ボケが少し騒がしい・歪曲収差と周辺減光はソフトウェア補正に依存・遠景のC-AFではピントミスがある
28-75mm F2.8 RXDと同様、高水準な光学性能で小型軽量・低価格だがズームレンジは狭い。私はFE16-35mm F4 ZAを手放し、この新しいタムロンレンズへ乗り換えた。
スポンサーリンク
とのこと。
前回、FE16-35mm F4 ZAとの比較レビューを掲載していたAdmiring Lightですが、フルレビューを掲載すると共にタムロンレンズへ乗り換えると宣言しています。低価格ながら明るく高性能なレンズに仕上がっている模様。私も発売日に購入しましたが、確かに小型軽量で使いやすい広角ズームと感じます。特に逆光耐性は大口径広角ズームとしては非常に良好。近距離では周辺解像が若干甘くなるものの、少し離れると全体的にシャープで良好な光学性能だと感じます。ただし、歪曲収差はソフトウェア補正に依存しており、特に17mm側は陣笠状歪曲の目立つ残存収差があるので注意が必要。
17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のレビュー・作例を集めるページはコチラ
スポンサーリンク
関連レンズ
- FE 12-24mm F4 G
- Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
- FE 16-35mm F2.8 GM
- 12-24mm F4 DG HSM
- 14-24mm F2.8 DG HSM
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は並外れた中央解像だが四隅は比較的残念
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はズームレンズで珍しい抜群の解像性能
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はズームレンジ全域でシャープな解像性能
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」低価格ながら高性能で軽量な望遠ズーム
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はソニーと互角の解像性能だが玉ねぎボケが目立つ
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は良好な中央解像を持つ小型軽量な望遠ズーム
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は70mm四隅は甘いが全体的に優れた光学性能
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」正式発表
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」交換レンズデータベース
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」は明日正式発表か?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |