SIGMAレンズ カメラ レンズ 海外の評価

携帯性は犠牲になるが多用途で高画質|17-40mm F1.8 DC

Mobile01がシグマ「17-40mm F1.8 DC」RFマウントのレビューを公開。携帯性は犠牲となるものの、F1.8で17mmから40mmまでを利用できる便利で高画質なズームレンズと評価。価格は妥当とのこと。

Mobile01:Sigma 17-40mm f/1.8 DC Art 評測報告|我獨自升級、重塑 APS-C 變焦神鏡 ft. X-M5

  • フード:花型のレンズフードが付属。上端はマット仕上げ、下端には滑り止め加工が施されている。フード内端もマットで、レリーズボタン付きで衝突による緩みを防止している。
  • 構造:レンズ本体は金属と強化プラスチックで構成され、「Art」シリーズにふさわしい質感と堅牢性を備える。防塵防滴構造で、前玉には防水・防油コーティング。マウントは真鍮製で密閉設計のため、防滴ボディとの組み合わせに適している。
  • 携帯性:Xマウント版は530g、72.9×11.8cmと重く大きい。28-70mm F2.8 DG DN Contemporaryよりもさらに大型で、X-M5装着時はフロントヘビーになる。X-T5やX-H2などのハイエンドボディとの組み合わせが理想的。
  • 操作性:フォーカスリングが前方、ズームリングが後方に配置され、AF-L/AFスイッチと2つのカスタムボタンを備える。物理的な絞りリングも搭載され、1/3段の調整が可能。クリック切替スイッチで無段階化もできる。
  • AF:最短撮影距離は28cm、最大倍率は0.21倍。APS-C機では良好なクローズアップが得られる。HLAにより、高速・高精度・静音のAFを実現し、動画撮影にも向いている。ただし、AFCモードでフォーカスが2段階に分かれる挙動が見られた。
  • MF:ブリージングの抑制が非常に優秀である。
  • 手ぶれ補正:レンズ内手ブレ補正は搭載されていない。
  • 解像性能:広角端17mmでは、F1.8~F11の範囲で中心部が良好。周辺画質を考慮するならF2.8以上を推奨。望遠端40mmではF1.8~F11すべてで高い性能を発揮し、広角端よりも画質が優れている。
  • ボケ:F1.8では口径食が目立つが、F2.5まで絞ることで大きく改善される。
  • 軸上色収差:F1.8では中央にわずかにパープルフリンジが見られるが、F2以上ではほぼ気にならない。
  • 倍率色収差:絞り込んでも残存し、100%表示では視認できる。ただし、画像全体の性能への影響は少ない。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:広角域では、デジタル補正なしで樽型歪曲が明確に見られる。しかし、補正により実用上の問題は生じない。
  • 周辺減光:記載なし。
  • コマ収差:作例のみ。
  • 逆光耐性:実点光源撮影時もゴーストや光点は許容範囲で、コントラストも良好。Artシリーズらしい品質を示している。
  • 光条:F2.8から放射状の光条が明確に現れ、シャープかつ対称的で印象的である。
  • 作例集:多数あり
  • 総評:F1.8通しの被写界深度は、フルサイズの24-70mm F2.8とほぼ同等。「Art」シリーズにふさわしい光学性能を持ち、ポートレートからスナップまで安心して使える。HLAリニアモーターの高速性もあり、単焦点6本分を1本に集約したような存在。携帯性は犠牲になるが、多用途で高画質な点が魅力。28,980台湾ドルは性能に見合った妥当な設定である。
  • 競合について:記載なし。
  • 備考

2025年6月にシグマが正式発表したAPS-Cミラーレス初のF1.8ズームレンズ。類を見ないF1.8の開放F値をズーム全域で利用することができ、インナーズーム構造となるので全長に変化がないのは嬉しいポイント。さらに、DC(APS-C)としては初となる「Art」ラインの製品であり、防塵防滴やフッ素コーティングされた本格的な耐候性も備えています。
(正確にはDN Art ラインが過去に存在していますが、既にディスコン)

価格や重量はF1.8ズームなりに重め。しかし、一眼レフ用レンズよりもずっと軽くて携帯性が良好。価格は高めですが、唯一無二のF1.8ズームと考えると安いようにも見えます。

Mobile01のレビューでは、F1.8から優れた解像性能を発揮。広角側のフレーム端や隅で性能が低下するものの、広い範囲で良好な結果が得られるようです。歪曲収差は目立つとしつつ、ソフト側の補正で十分に対応できるみたいですね。APS-Cのズームレンズとしてはボケが滑らかで綺麗。フレーム隅まで大きな破綻なく綺麗なボケが描写されているように見えます。

シグマ 17-40mm F1.8 DC|Art 最新情報まとめ

  • 発売日:
    ライカ L / ソニーE / 富士フイルムX:7月10日(木)
    キヤノンRF:8月
  • 予約開始日:6月19日(木)10時
  • 希望小売価格:オープンプライス
  • シグマオンラインショップ:14万8,500円
  • B&H:919ドル
17-40mm F1.8 DC Canon RF
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
17-40mm F1.8 DC Leica L
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
17-40mm F1.8 DC Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
17-40mm F1.8 DC Fuji X
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

レンズの仕様

レンズマウント E/L/RF
対応センサー APS-C
焦点距離 17-40mm
レンズ構成 11群17枚
開放絞り F1.4
最小絞り F16
絞り羽根 11枚
最短撮影距離 28cm
最大撮影倍率 1:4.8 40mm
フィルター径 67mm
手振れ補正 -
テレコン -
コーティング 撥水・撥油
マルチコート
サイズ φ72.9mm×115.9mm
重量 535g
防塵防滴 対応
AF HLA
絞りリング 搭載
(RFマウント以外)
その他のコントロール コントロールリング(RF)
AFLボタン×2
AF/MFスイッチ
クリック切替スイッチ
付属品 レンズフード LH728-02
フロントレンズキャップ
レンズリアキャップ

関連レンズ

関連記事

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 海外の評価
-,