SIGMAレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 海外の評価

18-50mm F2.8 DC DNはAPS-C用標準ズームの中で最も魅力的なレンズ

Amateur Photographerがシグマ「18-50mm F2.8 DC DN」のレビューを公開。小型軽量で低価格な大口径ズームですが、優れた光学性能を備え、オートフォーカスも高速で正確と高く評価しています。

Amateur Photographer:SIGMA 18-50MM F2.8 DC DN | C REVIEW ? A FINE FAST ZOOM FOR APS-C

外観・構造:

  • わずか429ポンドで購入できる18-50mm F2.8だ。
  • フルサイズで27-75mmに相当する焦点距離をカバーしている。
  • 競合レンズのソニーE 16-55mm F2.8は1059ポンド、タムロン17-70mm F2.8 Di III-A VC RXDは769ポンドである。どちらもズームレンジがシグマよりも広いが大きく重い。
  • Contemporaryラインらしいビルドクオリティだ。シンプルな外装に、レンズ補正を前提とした光学設計を採用している。
  • レンズ構成は11群13枚で、非球面レンズ3枚とSLDガラス1枚を使用している。絞り羽根は7枚だ。
  • プラスチック製レンズフードが付属する。
  • マウント部に防塵防滴用のシーリングが施されている。

携帯性:

  • レンズサイズはφ65mm×75mmだ。F2.8ズームとしては非常にコンパクトである。
  • サイズはE 16-70mm F4 ZA OSSとよく似ているが少し軽量だ。
  • フィルターサイズは5mmだ。
  • α6000シリーズとの組み合わせでバランスが良い。
  • ズーム操作で内筒が23mm伸びる。

操作性:

  • ゴム製のズームリングはとても滑らかに回転する。
  • フォーカスリングはプラスチック製で、電子的にフォーカスレンズを駆動する。
  • AF/MFスイッチはない。

フォーカス:

  • ステッピングモーターを使用したインナーフォーカス構造を採用している。
  • 最短撮影距離は12.1cm?30.0cmであり、クローズアップに適している。
  • オートフォーカスは高速かつ正確でノイズレスで動作する。
  • 最小のフォーカスポイントを使用すると問題が発生する場合があるので、フレキシブルスポットの使用がおススメだ。

手ぶれ補正:

  • 記載なし。

解像性能:

  • F2.8から中央は非常にシャープだ。隅に向かってコントラストは低下するが、ディテールは良好である。
  • F11で回折の影響が発生するまで、ディテールの変化ほとんど無い。
  • ズーム全域で性能は一貫している。

像面湾曲:

  • 記載なし。

ボケ:

  • 接写性能を活かした大きなボケを得ることが出来る。

色収差:

  • 補正をオフにすると隅に向かって倍率色収差が発生する。
  • 最も目立つのは広角だ。

球面収差:

  • 記載なし。

歪曲収差:

  • 補正オフ時に広角で目立つ樽型歪曲、望遠で糸巻き型歪曲となる。

周辺減光:

  • 補正をオフにすると光量落ちが目立つ。

コマ収差:

  • 記載なし。

逆光耐性:

  • 光条を発生させるにはかなり絞る必要がある。

総評

APS-C用標準ズームの中で、最も魅力的なレンズの一つだ。圧倒的な光学性能、大口径、コンパクトサイズ、そして手頃な価格というユニークな組み合わせを実現している。小型ボディを圧倒しないレンズサイズは重要だ。

しかし、いくつかの妥協点がある。最も明らかなのは、光学式手ぶれ補正機能がないことだ。α6500やα6600を使っていない限り、手ぶれを防ぐためにはシャッタースピードを速くしなければならず、そのためにはISO感度を上げる必要がある。また、18mmの広角端は、競合製品に比べて少し狭い。サイズと価格を我慢するのなら、タムロン17-70mm F2.8が最も汎用性の高いEマウントレンズであることは間違いない。

それでも、α6000シリーズをお持ちの方にとって、18-50mmは魅力的な選択肢であり、ライカCLやTL/TL2をお持ちの方にとって、間違いのない選択肢だ。フルサイズユーザーにとっても、解像度が必要でない場合の軽量な選択肢として、魅力的に映るかもしれない。F1.4 DC DNレンズと違って、キヤノンEOS Mカメラに対応していないのが残念だ。富士フイルムのXマウントでも出してほしい。

  • 長所
    ・小型軽量
    ・見事なシャープネス
    ・高速かつ静かなAF
    ・手ごろな価格
  • 短所
    ・手ぶれ補正なし
    ・ズームレンジが狭い

とのこと。
小型軽量ながら優れた光学性能を備えた低価格な大口径ズームに仕上がっている模様。広角18mmや補正前提の歪曲収差などは理解しておく必要があるものの、それらを許容できるのであればコストパフォーマンスの高いレンズとなりそうです。

私もα7R IVと組み合わせて使用しています(APS-Cクロップで2600万画素として利用可能)。確かに非常にシャープなレンズで、接写時の周辺以外は良好な光学性能を発揮しています。ただし、フルサイズ用ズームと同じく、望遠側で軸上色収差が発生する場合があるので注意が必要。逆光耐性も悪くなく、光条が作りにくい点を妥協できれば不満ありません。

Amateur Photographerがレビューでも言及しているように、現状で選択肢が存在しないキヤノンEOS Mや、高価な選択肢しかない富士フイルムXマウント版が登場すると人気でそうですねえ。キヤノン版が出るのであれば、EOS Kiss M2と共にお迎えしたいところ。

シグマ 18-50mm F2.8 DC DN データベース

18-50mm F2.8 DC DN Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古品を探す
18-50mm F2.8 DC DN Leica L
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古品を探す
18-50mm F2.8 DC DN Fuji X
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古在庫を探す

関連レンズ

関連記事

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 海外の評価
-