PCamgがシグマ「18-50mm F2.8 DC DN」Eマウント版のレビューを公開。システムによって立ち位置が変わるもののキットレンズからのアップグレードで魅力的な選択肢になると評価。
PCmag:Sigma 18-50mm F2.8 DC DN Contemporary Review
- 外観:前面は55mmのネジ式フィルターに対応しており、シグマは花形レンズフードを標準付属している。これは汚れやフレアからの保護に有効だ。
- 構造:
・鏡筒は熱安定化複合材製で軽量ながら強度が高い。
・防塵防滴機能はマウント部分に限定されており、ガラス面にはフッ素コーティングがないため、清掃時には特に丁寧な扱いが求められる。- 携帯性:
・小型軽量の特徴通り、Tamron 17-70mm F2.8よりも軽量かつコンパクト。
・焦点距離両端のカバー範囲を犠牲にしているが、その分取り回しやすい。ズーム操作時に内筒が約1インチ伸縮する構造。- 操作性:
・ズームリングは適度な抵抗感で滑らかに回転し、一度設定すれば位置をしっかり保持する。
・リング表面にはゴム製突起が施されており、寒冷地で手袋を使用する場合でもグリップしやすい設計。- AF:
・オートフォーカス性能は極めて高い。
・STMモーターが搭載されており、近距離から遠距離へのピント移動を瞬時かつ静かに実現。高速撮影や動画撮影にも十分対応可能な性能を持つ。- MF:
・フォーカスリングは狭く、レンズマウント付近に配置されているため操作しづらい部分がある。
・それでも、ノンリニアレスポンスと長いストロークにより精密な調整が可能で、写真撮影には期待通りの機能を発揮する。
・一方で、ノンリニアの挙動は再現性が求められる動画撮影では不向き。ただしvloggerやカジュアルな撮影には十分使いやすい。- マクロ:
・18mmでの最短撮影距離は4.8インチ、最大倍率は1:2.8と優れた接写性能を持つ。
・センサーからの距離で計測されるため、レンズ前面からの距離は約1インチになる。
・接写時にはレンズフードを外し、影の発生に留意しながら撮影することが求められる。- 手ぶれ補正:手ぶれ補正機能は非搭載だが、軽量な設計のためジンバルとの相性が良く、動画撮影での手持ち運用に適している。
- 解像性能:α7R IV(APS-Cモード)でテストしたところ、f/2.8で2600ライン、f/5.6やf/8で3100ラインを記録するなど、ズーム全域で非常に高い解像度を実現している。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:
・f/2.8では柔らかな背景と滑らかなボケを楽しめる。
・玉ボケは特に美しく、f/4からf/5.6で滑らかな円形となる。
・f/8では絞り羽根の形状が目立つ多角形となるが、全体的にポートレート撮影などで十分な表現力を発揮。- 軸上色収差:記載なし。
- 倍率色収差:記載なし。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:18mmでは樽型歪み、望遠端では糸巻き型歪みが発生するが、カメラ内補正によりJPGでは目立たない。
- 周辺減光:カメラ内補正が効いており、暗いコーナーはJPGで自然に補正される。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:小絞りで若干ぼやけが見られ、ゴーストが発生しやすい傾向がある。
- 光条:f/16で目立つが少し柔らかなスターバースト効果を得られ、f/22ではややシャープな光条が撮影可能。ただし、解像度は低下する。
- 作例集:リサイズのみ。
- 総評:
・キットレンズ以上の光学性能と優れた汎用性を求める写真家にとって、シグマ18-50mm F2.8は魅力的な選択肢。
・優れた解像性能や高速かつ正確なAFに加え、1:2.8のマクロ性能もその価値を高めている。
・一方で、完全な耐候性やフッ素コーティングの欠如は弱点。
・システムによって市場での立ち位置が異なり、RF・Lマウントでは他に競合が少ないが、E・Xマウントではタムロンや純正レンズとの比較が重要になる。- 競合について:
・タムロン17-70mm F2.8は光学手ぶれ補正付きで800ドル、サイズは大きいが優れた安定性を提供。
・ソニーのE 16-55mm F2.8 Gは高性能だが1400ドルと高価。
・富士フイルムではタムロンが利用可能なほか、XF 16-55mm F2.8 IIが防塵防滴と強化された光学性能で有力候補。
・キヤノンユーザー向けには競合が少ない。- 備考:
2021年にソニーE・ライカLマウント用が発売され、その後2022年に富士フイルムXマウント用が発売。さらに2024年にはキヤノンRFマウントが発売となりました。販売価格は全マウント統一され、F2.8の大口径ズームとしては手ごろな価格を実現しています。広角端が18mmと狭いものの、標準大口径ズームとしては驚くほど小型軽量で、携帯性の良いレンズに仕上がっています。
PCamgのレビューでは、APS-Cクロップで2600万画素になるα7R Vとの組み合わせで、良好な光学性能・AFとのこと。他のレビューで指摘されている色収差について言及していないものの、高解像でボケも滑らかな描写のようです。販売価格も手頃で、キットレンズからアップグレードする大口径ズームとしては面白い選択肢となりそう。悩むとしたら広角端が18mmであることくらいでしょうか。
私はソニーEマウント用を2600万画素のAPS-Cクロップで使用していました。一通りレビュー済みで、印象としてはPCamgとほぼ同じ。ズーム全域で驚くほど良好な解像性能を発揮し、小型軽量で接写性能が高く、使い勝手の良いレンズに仕上がっています。
欠点は未補正の歪曲収差と周辺減光、色収差。ただし、前者2つは自動的に補正できるので過度に心配する必要はありません。実写で気を付けるとしたら倍率色収差と軸上色収差でしょうか。特に軸上色収差は18mm以降でやや目立つので、状況によっては少し絞ったほうが良いでしょう。
使いやすいレンズだったのでRFマウントも購入。やはりAFが非常に高速で、3000万画素でも問題ない光学性能を備えていました。
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
- キヤノンEOS R カメラ・レンズ 最大4万円キャッシュバックキャンペーン【2024秋】
- ニコン ミラーレス・一眼レフ 最大7万円キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2024夏秋】
- LUMIX 年末・年始キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2024】
- ソニーα キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2024冬】
- OM SYSTEM 最大4万円キャッシュバック【2024冬】
- 富士フイルムGFレンズ 5万円キャッシュバック対象製品早見表【2024冬】
- 富士フイルムXシリーズボディ・レンズ 最大4万円キャッシュバック【2024冬】
新製品
レンズの仕様
レンズの仕様 | |||
---|---|---|---|
発売日 | 2021年10月29日 | 初値 | ¥59,399 |
マウント | E / L / X / RF | 最短撮影距離 | 12.1-30.0cm |
フォーマット | APS-C | 最大撮影倍率 | 1:2.8-1:5 |
焦点距離 | 18-50mm | フィルター径 | 55mm |
レンズ構成 | 10群13枚 | 手ぶれ補正 | - |
開放絞り | F2.8 | テレコン | - |
最小絞り | F22 | コーティング | SMC |
絞り羽根 | 7 | ||
サイズ・重量など | |||
サイズ | φ65.4×74.5mm | 防塵防滴 | 簡易 |
重量 | 290g | AF | STM |
その他 | |||
付属品 | |||
フード・キャップ |
関連レンズ
関連記事
- シグマがキヤノンRF用ズームレンズのAF動作改善ファームウェアを配信開始
- 18-50mm F2.8 DC DN キットレンズからのアップグレードに魅力的な選択肢
- シグマ 18-50mm F2.8 DC DN RF mount レンズレビュー完全版
- シグマ 18-50mm F2.8 DC DN RF-mountはあらゆる面で優れたレンズ
- DPReviewが18-50mm F2.8 DC DN RF-mountのサンプルギャラリーを公開
- シグマ 18-50mm F2.8 DC DN RF レンズレビューVol.2 遠景解像編
- シグマ 18-50mm F2.8 DC DN RF レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- 18-50mm F2.8 DC DN RF-mount 小型軽量で優れた光学性能・ビルドクオリティ
- シグマが18-50mm F2.8 DC DN RF-mountの供給不足を示唆
- シグマ 18-50mm F2.8 DC DN|C RF-mount 予約販売開始