SIGMAレンズ カメラ レンズ 海外の評価

シグマ 300-600mm F4 DG OS は高性能で低価格だが重量級の野心的な製品

PCmagが「300-600mm F4 DG OS」のレビューを公開。非常に重いレンズながら、600mm F4をカバーする便利な超望遠ズームレンズであり、操作性や光学性能はとても良好とのこと。

PCmag:Sigma 300-600mm F4 DG OS Sports Review: Superb Telephoto Optics

  • 外観:軽量で頑丈なマグネシウム合金製鏡筒、フードはカーボンファイバー製。レンズとフードはともに白色仕上げ。遮熱性のある白塗装を採用しており、太陽光の熱吸収を抑えるため晴天下でも温度上昇が緩や。ただし、遮熱塗装は傷が付きやすい欠点もある。
  • 付属品:フード、スリップオン式レンズカバー、ショルダーストラップ、バックパック型の大型ソフトケース。
  • 構造:防塵・防滴に対応、前玉には撥水・撥油性を持つフッ素コーティングが施されている。40.5mm径のリアドロップインフィルター方式を採用。透明フィルターが標準で付属し、他の40.5mm径フィルターとも交換可能。Lマウント版は1.4倍および2.0倍のリアテレコンに対応し、USB設定ドックUD-11を使用して連写速度の制限なし。Eマウント版はテレコン非対応で、15コマ/秒に制限される。
  • 三脚座:大型三脚座には前後に1/4インチネジ、中央に3/8インチネジがあり、多くのクイックリリースプレートや高耐久三脚に適合。アルカスイス互換雲台に直接装着可能。脚部は固定リングで360度回転でき、クリックあり/なしを切り替え可能。脚部はキャリーハンドルとしても使え、鏡筒との間に余裕があるため指の関節が当たりにくい。脚にはクッション性のある合成皮革カバーが付属し、ケンジントンロック用スロットも備える。
  • 携帯性:全長約59センチ、重さ約4.1kg(フード装着時)と非常に大型かつ重いレンズ。ストラップの装着で重量の負担は軽減されるが、目の高さまで持ち上げる操作は体力的に厳しい。
  • 操作性:鏡筒左右に多機能な操作パネルを備える。左側にはAF/MF切替、AFリミット切替、手ブレ補正モード切替、カスタムモード(C1/C2/OFF)のスイッチがある。カスタムモードはLマウント専用で、UD-11ドックにより設定変更やAF特性の微調整、ファームウェア更新が可能。右側には、パワーフォーカス/プリセットの切替スイッチ、プリセット距離の記録ボタン、ビープ音のオンオフスイッチがある。
  • AF:シグマ独自の高速応答型リニアアクチュエーター(HLA)を搭載しており、高速な動体撮影や予測不能な被写体に対応する設計である。LUMIX S1R IIとの組み合わせでは、AF-Sモードで近距離・遠距離ともにほぼ瞬時にピントが合うことを確認できた。
  • MF:パワーフォーカスは滑らかで低速なフォーカス移動を実現し、動画撮影での被写体間切替に適する。ズームリングは中央部に配置され、操作感も良好である。
  • マクロ:最短撮影倍率は1:5.9であり、マクロレンズの基準となる1:3には及ばない。近接撮影能力は限定的で、遠距離撮影に特化した設計である。
  • 手ぶれ補正:手ブレ補正OSは最大5.5段分の補正効果を発揮し、通常撮影用のモード1とパンニング用のモード2を搭載する。
  • 解像性能:S1R IIの44MPでテスト。300mm時にf/4〜f/8で高い解像力(最大4,400ライン)を記録。450mm以降はテスト困難だが、実写では焦点距離全域で高解像力を維持し、細部描写に優れる。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:F4ではキャッツアイ形状やシャボン玉状の輪郭が見られ、複雑な背景では生き生きとした描写を実現する。ボケの質はソニーFE 600mm F4 GM OSSに類似する。
  • 軸上色収差:記載なし。
  • 倍率色収差:記載なし。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:焦点距離全域で軽微な糸巻き型歪みが見られるが、直線的で簡単に補正可能である。
  • 周辺減光:記載なし。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:前玉が大きいため、斜めからの光でフレアが発生しやすいが、付属フードは深く効果的。直射日光が被写体の背後にある場面を除けば大きな問題はない。
  • 光条:記載なし。
  • 総評:本レンズはSIGMAの野心的な製品であり、特にフィールドスポーツや野生動物の撮影に強みを発揮する。画角、AF性能、明るい開放F値により高い実用性を持つ。価格は約6,000ドルで、ソニー600mm F4の半額以下という優位性がある。重量が大きな負担となるため三脚・一脚の使用が前提である。より軽量で手頃な選択肢としてSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS Sportsも検討の余地がある。
  • 競合について:ソニーFE 600mm F4 GM OSSと比べて価格は半分以下でありながら、画質面で非常に近い性能を提供する。重量と取り回しに課題があるが、それを補って余りある描写力を備える。
  • 備考

2025年に登場したシグマの超望遠ズームレンズ。300mm・400mm・500mm・600mmなど主要な焦点距離を開放F値「F4」でカバー。約4kgの重量級ズームレンズですが、レンズ交換の手間を省くことが出来るのは魅力的。

売り出し価格は最安値で1,168,200円。シグマレンズの中では非常に高価な製品ですが、唯一無の大口径超望遠ズームであること、500mm F4や600mm F4クラスの製品としては安価。(参考:ソニー600mm F4 は 1.7百万円。)

PCmagのレビューでは、優れたビルドクオリティ・操作性に加え、良好な光学性能を発揮するF4ズームレンズとのこと。Lマウントでは制限のないAFを利用できるものの、キヤノンやソニーほどのAF性能を備えたカメラが存在しないと言及。一方、ソニーEマウント用はテレコンやレンズのカスタマイズ、15fpsの連写制限などが欠点になるとのこと。

光学性能はズームレンズながらとても良好で、ボケも綺麗なようですね。レンズサイズや重量が悩ましいところですが、定点でズームレンズの利便性を重視する人にとって面白い選択肢となりそうです。

シグマ 300-600mm F4 DG OS|Sports 最新情報まとめ

対応アクセサリ

シグマ TRIPOD SOCKET TS-161
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
DROP IN FILTER HOLDER RFH-21SE for SONY E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
DROP IN WR CIRCULAR PL RCP-21SE for SONY E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
DROP IN WR VARIABLE ND RND-21SE for SONY E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
DROP IN FILTER HOLDER RFH-21TL for Leica L
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
DROP IN WR CIRCULAR PL RCP-21TL for Leica L
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
DROP IN WR VARIABLE ND RND-21TL for Leica L
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
COVER LENS CAP LC-598E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
LENS HOOD LH1615-01
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

レンズの仕様

レンズマウント L マウント、ソニー E マウント
対応センサー フルサイズ
焦点距離 300-600mm
レンズ構成 21群28枚
(FLDガラス6枚、SLDガラス1枚)
開放絞り F4
最小絞り F22
絞り羽根 13枚 (円形絞り)
最短撮影距離 280(W)-450(T)cm
最大撮影倍率 1:6 (焦点距離470mm時)
フィルター径 φ40.5mm (リア)
手振れ補正 搭載 OS2
テレコン 非対応
コーティング フッ素
サイズ L マウント:φ167.0mm x 467.9mm
ソニー E マウント:φ167.0mm x 469.9mm
重量 L マウント:3,985g
ソニー E マウント:3,970g
防塵防滴 対応
AF HLA
絞りリング -
その他のコントロール ファンクションリング
AFLボタン
付属品 ・ケース
・レンズフード(LH1615-01)
・カバーレンズキャップ(LC-598E)
・リアキャップ(LCR III)
・ショルダーストラップ
・三脚座(TS-161)
・ドロップインフィルターホルダー(RFH-21)

関連レンズ

関連記事

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 海外の評価
-,