Sony Alpha Blogがシグマ「85mm F1.4 DG HSM」Eマウントのレビューを掲載しています。
Sony Alpha Blog
- ビルドクオリティは優れている。
- レンズフードはプラスチック製でフードの内側に植毛は施されていない。
- オートフォーカスは静止画で高速かつ効果的だ。ソニー純正FE 85mm F1.4 GMと比べて大差ないフォーカス速度で瞳AFはしっかりと動作する。AF動作音は聞こえるがこれはGMも同様である。唯一静音性を保っているのはBatis 1.8/85だ。
- α9との組み合わせで連写性能は15fps、GMは20fpsだ。
- レンズは巨大でとても重くバランスは取れていない。30分以上手持ち撮影をするのは苦痛となるはずだ。FE 24-70mm F2.8 GMよりも大きい。
- シャープネス:4200万画素
・中央:F1.4からexcellent、F2-F11までoutstandingだ。回折はF16で発生する。
・四隅:F1.4でvery good、F2でexcellent、F2.8-F11でoutstandingだ。回折はF16で発生する。
・並外れた結果であり、ソニーEマウントにおける最もシャープなレンズの一つである。
・絞り開放のパフォーマンスはFE 85mm F1.4 GMよりも少し良好でF2まで絞ると同程度となる。しかし、依然として四隅はシグマが少し良好だ。- 周辺減光は小さく、F2.8で消失する。
- 歪曲は無い。
- 色収差は非常に少ない。
- フレア耐性は良好でコントラストの低下は無い。
- 後ボケは非常に素敵で柔らかい。玉ボケは多くの場合とても良好だが、隅で変形する(大口径単焦点では一般的)。時々玉ボケに縁取りと非球面レンズの影響が見られる。玉ボケはGMがより滑らかだ。
- 発色は良好だが、暗部が飽和しやすく(特に肌調)Lightroomで修正している。これはGMでは修正が必要無いポイントだ。
- 動画撮影におけるオートフォーカスは少し残念だ。高速だが滑らかでは無い。またGMのようにクリックレスの絞りリングを搭載していない。
このレンズはシャープネスに最適化されており、ソニーGMを打ち負かしている。しかし、レンズの重量とサイズが日常的な使用を困難としている。
もしもサイズを気にしないのであれば素晴らしい結果を出すだろう。もしも日常的に使いたい良好なポートレートレンズを探しているのであればFE 85mm F1.8やFE 85mm F1.4 GMのほうが満足できるはずだ。
とのこと。
他のレビューサイトと同じく「シャープネスの均質性」「周辺減光の少なさ」を評価しているようですね。しかしやはりと言うか、サイズと重量面は許容し難い模様。確かにこれをα7に装着しているとマウントがもげそうなほどデカくて重そうなレンズです。
また、ボケの滑らかさはソニーGMが一歩リードしているみたいですね。作例をチェックしても確かに85GMのボケは綺麗で滑らかです。
シグマ85mm F1.4 DG HSMはコマ収差や非点収差が良好に補正されているので、周辺減光・周辺解像の特性を加味すると星や夜景の撮影には向いているのかもしれません。
85mm F1.4 DG HSMのレビュー・作例を集めているページはコチラ
スポンサーリンク
サイト案内情報
シグマレンズ関連記事
- シグマ「35mm F2 DG DN | Contemporary」交換レンズレビュー 完全版
- シグマ「35mm F2 DG DN」はソニーFE35mm F1.8を上回る解像性能
- シグマ「35mm F2 DG DN」は間違いなく強力なパフォーマンスの美しいレンズ
- シグマは生産拠点を日本に留め、出来る限り写真産業で事業を展開してゆく
- シグマ「65mm F2 DG DN | Contemporary」交換レンズレビュー 完全版
- シグマ「35mm F2 DG DN」交換レンズレビュー ボケ編
- シグマ「65mm F2 DG DN」は欠点がほとんど無い個性的で優れたレンズ
- シグマ「35mm F2 DG DN」はトップクラスのビルドクオリティと操作性が強みとなる
- シグマ「35mm F2 DG DN」は6100万画素のα7R IVにも十分耐えうる解像性能
- シグマ「65mm F2 DG DN」は歪曲収差以外がほぼ完璧な光学性能のレンズ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |