SONY カメラ デジタルカメラ総合 海外の評価

ソニーα7C IIはこの先何年も競争力を維持できるコンパクトなカメラ

DPReviewがソニー「α7C II」のレビューを公開。ローリングシャッターの性能と低解像度のEVFを指摘しつつ、トップクラスのAFや優れた画質、動画などを高く評価。この先何年も競争力を維持できるカメラと言及。

DPReview:Sony α7C II review: small camera, little compromise

  • ソニーはα7C IIでエントリーレベルのフルサイズα7Cを新たな高みへと導いた。
  • 2つ目のコントロールダイヤル、より大きなEVF、より高解像度のセンサーを追加したことで、このクラスで最高のカメラの仲間入りを果たした。同クラスのカメラと比較すると高価だが、できることは多い。
  • 初代α7Cの最大の不満点は、ファインダーが小さいこと、コントロールダイヤルが1つであること、AFジョイスティックがないことだった。後継機は3つのうち2つを解決している。
  • EVFは大きくなったが、この高価なカメラにしては解像度が低すぎると感じる。
  • α7C IIは、α7 IVと同じ3300万画素のフルサイズBSI CMOSセンサーを搭載している。画質は素晴らしいが、連続撮影や4K撮影でカメラを急速にパンさせると、看過できないローリングシャッターが発生する。
  • ソニーは長い間、AFと追従性能においてリーダー的存在で、このα7C IIもとんでもなく優れている。人物でも、疾走する猫でも、飛行機でも、フォーカスポイントは瞬間接着剤のように被写体に粘る。
  • α7C IIはムービーメーカーとしても有能だ。センサーの幅をフルに使って4K映像を撮影したり(30p以下ではクロップなし)、1.5倍のクロップで4K/60p映像を撮影したりできる。
  • S-Log3またはS-Cinetoneを使用して10bit 4:2:2映像をキャプチャする機能は、ビデオファンにはありがたいだろう。ローリングシャッターのリスクを除けば、画質は非常に見事だ。

コンパクトサイズながら、静止画と動画の両方の撮影機能一式が揃っている。画質と動画は素晴らしく、オートフォーカスシステムは市場で最も優れている。ファインダー解像度はこの価格帯のカメラとしては低く、動画撮影時にはローリングシャッターが問題となる。

ボディのみで2199ドルという価格は、キヤノンEOS R8、ニコンZ 6II、パナソニックS5IIなどと比べると決してお買い得とは言えない。しかし、そのコンパクトさに対価を支払うことが出来れば、この先何年も競争力を維持できるカメラを手に入れることができる。あなたがすでにソニーユーザーであるにせよ、単にコンパクトでよくできたフルサイズカメラを探しているにせよ、α7C IIは検討する価値がある。

競合機種について

  • EOS R8
    ・α7C IIと競合する2つのキャノンのうちの1つ。EVFの倍率と解像度は同じで、どちらもAFジョイスティックはなく、それぞれオーバーサンプリングされた4K/60pの映像(R8の場合はノンクロップ)を記録できる。
    ・重要なのは、R8には手ブレ補正がなく、バッテリーの持ちがクラス最悪であることだ。
    ・キヤノンはビルドクオリティで劣り(かなり安いが)、オートフォーカスの追従性はとても良いが、α7C IIの方が優れている。キヤノンのエルゴノミクスはむしろ快適だが、レンズの選択ではソニーの勝ちだ。
  • EOS R6 Mark II
    ・より大型のカメラであり、ビルドクオリティははるかに優れている。
    ・R8同様、24MPフルサイズセンサーとデュアルピクセルAFシステムを搭載しているが、ボディ内手ぶれ補正も搭載している。
    ・手ぶれ補正は8段分とされており、ソニーの7段分より少し優れている。
    ・R6 IIは、ノンクロップ4K/60p動画、超高速連写、デュアルカードスロット、より大きく高解像度のEVFを備えている。
    ・ファインダー撮影時のバッテリー寿命は拮抗しているが、大きな違いは、キヤノンのエルゴノミクスが好みだということだ。
  • Z 6II
    ・安価な選択肢。この24MPカメラは、より速い連続撮影速度とデュアルカードスロットを備え、ファインダーはかなり大きく、より解像度が高い。
    ・ボディ内手ぶれ補正は5段分しかない。
    ・α7C IIと同様、4K/60pを1.5倍クロップで撮影でき、ニコンのN-Logフォーマットをサポートしている。
    ・Z 6IIのAF追従性はソニーに大きく劣り、バッテリー駆動時間はα7C IIより約20%短い。
    ・Z 6IIは、AFジョイスティックが装備されているだけでなく、人間工学的にもソニーより優れている。
  • LUMIX DC-S5M2
    ・ボディ内手ブレ補正(6.5段分)と24MPセンサーを搭載した大型カメラ。
    ・動画に少し強く、4K/60pの映像を撮影でき、内蔵冷却ファンによる過熱制限もなく、ローリングシャッターも少ない。
    ・大型で高解像度のEVF、デュアルSDカードスロット、手持ちハイレゾ撮影モード、パナソニック初のハイブリッドAFシステムを搭載しており、ソニーに迫る性能を持つ。

とのこと。
α7 IVと同じセンサー・プロセッサを搭載し、さらにAIプロセッシングユニットを追加して被写体検出などAI機能を利用可能となった最新のフルサイズミラーレスカメラですね。α7Cとほぼ同じサイズを維持しつつ(若干厚くなっていますが)、より大型のファインダー光学系や効果的な手振れ補正を搭載。フロントダイヤル追加などコントロールも改善しています。

DPReviewのレビューによると、前モデルと比べていくつもの改良が加えられていると評価。特に定評のある画質やAFシステム、動画機能が強みなると述べています。バッテリー性能も良好で、コンパクトサイズなミラーレスとしては競合他社よりも優れている模様(ただし、前モデルと比べるとバッテリーライフは低下しています)。コンパクトサイズに適した小型軽量な専用レンズが多い点も魅力的と言えそうです。

その一方、DPReviewはα7C IIにAFジョイスティックが無いこと、ローリングシャッターが目立つこと、EVFの解像度が低いことなどを指摘。長所を考えると妥協できる範囲内かなと思いますが、動画撮影や電子シャッターを利用する機会が多いのであれば気を付けておいた方が良いかもしれません。

また、連写時のバッファが少なく、引き続きメカニカルシャッターが電子先幕限定である点には注意が必要。連写や大口径レンズの高速シャッターを多用するのであれば、α7 IVを検討したほうが良いでしょう(被写体検出AFに対応していないのが悩ましいところですが)。

ソニー α7C II 最新情報まとめ

主な仕様

  • イメージセンサー
    ・タイプ:Exmor R CMOS
    ・有効画素数:約3300万画素
    ・ローパスフィルター:あり
    ・センサーシフト式除塵ユニット
    ・シャッター閉幕機能
    ・手振れ補正:7.0段
    ・RAW / JPEG / HEIF
    ・XAVC S: MPEG-4 AVC/H.264、XAVC HS: MPEG-H HEVC/H.265
  • プロセッサ:BIONZ XR + AIプロセッシングユニット
  • SD UHS-II
  • AFシステム:ファストハイブリッドAF
    ・測距点:最大759点
    ・測距輝度範囲:EV-4 - EV20
    ・被写体認識:人、動物、鳥、昆虫、車、列車、飛行機
    ・その他:
  • ドライブ性能:
    ・メカニカルシャッター:1/4000-30 秒(電子先幕?)
    ・電子シャッター:1/8000-30 秒
    ・フラッシュ同調速度:1/160 秒
    ・撮影速度:最高約10コマ/秒
    ・撮影枚数:ロスレス圧縮 27枚
  • ファインダー:0.39型 236万ドット 約0.7倍 ~120fps
  • モニター:3.0型 104万ドット バリアングルモニタ
  • クリエイティブルック
  • 動画:
    ・4K:60p 600Mbps 4:2:2 10bit ALL-I
    ・出力:RAW非対応
    ・電子IS:アクティブ対応
    ・連続撮影時間:-
    ・ブリージング補正
    ・オートフレーミング
    ・S-Cinetone
  • インターフェース:
    ・USB:USB 3.2 ストリーミング対応
    ・ヘッドホン:3.5 mm
    ・マイク:3.5 mm
    ・HDMI:D
    ・Wi-Fi:802.11a/b/g/n/ac
    ・Bluetooth:Ver. 4.2
  • バッテリー
    ・タイプ:NP-FZ100
    ・撮影可能枚数:約530枚
    ・充電方法:
  • サイズ:約124.0 x 71.1 x 63.4 mm
  • 重量:約514 g
  • 防塵防滴:対応
  • ボディ材質:マグネシウム合金(前・後・上)

関連記事

-SONY, カメラ, デジタルカメラ総合, 海外の評価
-,