Sony Alpha BlogがLKサムヤン「AF 14-24mm F2.8」のレビューを公開。逆光時のフレアが欠点としつつ、それ以外の点は非常に良好と評価。小型軽量ながら優れた解像性能で、シグマと比べても良好な結果が得られたとのこと。
Sony Alpha Blog:Samyang 14-24mm F2.8 (Schneider – Kreuznach)
- 外観:造りの品質と人間工学は非常に良好であるが、シグマやソニーGMレンズと比較するとわずかに劣る。
- 構造:フロントレンズは非常に平坦で、薄型の77mmフィルターに対応する点は超広角レンズとして大きな利点である。レンズのファームウェアはUSB-Cポート経由でアップグレード可能である。
- 携帯性:超広角ズームとしては非常に小型かつ軽量である。
- 操作性:記載なし。
- AF:AFは高速・正確・静音で、連写モードでも問題なく動作する。瞳AFも非常に優秀に機能する。
- MF:記載なし。
- 手ぶれ補正:記載なし。
- 解像性能:14mmでは開放から中央解像度が非常に高く、24mmでも優れた性能を発揮する。F4でどちらも傑出し、四隅はF2.8で良好、F5.6でさらに向上する。クローズアップでも絞れば非常に良好な解像力を示す。サイズを考慮すれば世界的に見ても非常に優れた性能といえる。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:最短撮影距離が短く、超広角ながら玉ボケや背景のぼかしを実現可能である。11枚羽根絞りにより、開放からボケは丸く美しい。背景のボケは非常に柔らかく、印象的であり、このクラスでは珍しい特性である。
- 色収差:色収差は非常に低く抑えられている。
- 球面収差:
- 歪曲収差:14mmでは大きな歪みが見られ、24mmでは中程度の歪みである。
- 周辺減光:14mm F2.8では周辺減光が非常に強く、F8で軽減されるが残る。24mmではF5.6でほぼ解消される。
- コマ収差:コマ収差は非常に少なく、天体写真にも適している。
- 逆光耐性:フレアに対する基本的な耐性はあるが、14mmでは内部反射により虹状の像が現れるなど、競合よりやや劣る。
- 光条:F11で光条(サンスター)が確認できる。
- 作例集:
- 総評:Samyang 14-24mm F2.8(約1200ユーロ)は、Schneider/Kreuznachとの共同開発により誕生した。優れたシャープネス、小型軽量設計、従来のフィルターホルダーではなく標準の薄型フィルターに対応するなど、従来の超広角ズームより使いやすさが大幅に向上している。唯一の欠点はフレア耐性が競合より劣る点だが、総じて非常に優れたレンズであり、強く推奨できる。
- 競合について:フルサイズの超広角ズーム市場において、トップ性能を最優先するソニーGM(約3300ユーロ)を除けば、Samyangはボケ、サイズ、価格、重量、フィルター対応など多くの点でクラス最高である。唯一の弱点はフレア耐性であり、これは競合2社より劣っている。
- 備考:
2025年4月に登場したLKサムヤンとシュナイダーコラボの新しい広角ズームレンズ。F2.8の大口径で14mmの超広角をカバーするズームレンズとしては小型軽量。特に77mmの円形フィルターに対応している競合製品は存在しません。
14mm F2.8をカバーするズームレンズで携帯性を重視する場合は唯一無二の製品と言えるでしょう。さらに価格も手ごろ(1199ユーロ)で、導入しやすいのは魅力的。
Phototrendのレビューでは周辺解像に妥協点があると指摘していましたが、Sony Alpha Blogでは全体的に良好な結果が得られた模様。小型軽量ながら、欠点は逆光耐性くらいに抑えられているのは凄いですね。
LKサムヤン・シュナイダー AF 14-24mm F2.8 最新情報まとめ
レンズの仕様
発売日 | 2025.4.22 |
レンズマウント | E |
対応センサー | フルサイズ |
焦点距離 | 14-24mm |
レンズ構成 | 11群15枚 非球面レンズ 3枚 高屈折率レンズ 5枚 EDガラス 3枚 |
開放絞り | F2.8 |
最小絞り | F22 |
絞り羽根 | 9枚 |
最短撮影距離 | 0.18m |
最大撮影倍率 | 0.17-0.26倍 |
フィルター径 | 77mm |
手振れ補正 | - |
テレコン | - |
コーティング | UMC |
サイズ | φ84×86.8mm |
重量 | 445g |
防塵防滴 | 対応 |
AF | STM |
絞りリング | - |
その他のコントロール | カスタムボタン AF/MFスイッチ |
付属品 | レンズフード |
関連レンズ
- FE 12-24mm F4 G
- FE 16-25mm F2.8 G
- FE 16-35mm F2.8 GM II
- FE 16-35mm F2.8 GM
- 14-24mm F2.8 DG DN
- 16-28mm F2.8 DG DN
- 17-28mm F/2.8 Di III RXD
関連記事
- サムヤン AF 14-24mm F2.8 逆光耐性以外は非常に優れたレンズ 2025年5月21日
- シュナイダーコラボ LK SAMYANG AF 14-24mm F2.8 FE 予約販売開始 2025年5月9日
- サムヤン×シュナイダー AF 14-24mm F2.8は欠点もあるが小型軽量でコスパ良好 2025年5月2日
- LKサムヤン・シュナイダー AF 14-24mm F2.8 最新情報まとめ 2025年4月22日
- サムヤン AF 14-24mm F2.8 FE 間もなく正式発表 2025年4月20日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
- キヤノンEOS R カメラ・レンズ 最大5万円
- ソニーα スプリングキャンペーン
- ニコン ミラーレス・一眼レフ 最大7万円
- LUMIX S9 カメラはじめようキャンペーン
- LUMIX カメラボディ キャンペーン
- GFX100S II + GF35-70mm WR キャンペーン
新製品
- DxO PureRAW 5:(ソフト紹介ページ)
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|C E・L 予約販売開始
- Sigma BF & I Series シルバーモデル 予約販売開始
- ニコン Z5II 予約販売開始
- VILTROX AF 50mm F2 E・Z 販売開始
- EOS R50 V / RF-S14-30mm PZ / RF20mm F1.4 VCM
- FUJIFILM GFX100RF 予約販売開始
- VILTROX AF 135mm F1.8 Lab Z-mount 国内販売開始
- LUMIX DC-S1RM2
- FE 16mm F1.8 G/ FE 400-800mm F6.3-8 G OSS
- DxO PureRAW 5 正式発表&予約販売開始
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)