PhotographyBlogがコシナの交換レンズ「Voigtlander Color Skopar 21mm F3.5 E-mount」のレビューを掲載しています。
スポンサーリンク
小型軽量で部分的に欠点もあるが…
- 最大直径63mm、全長40mm、重さはわずか230gだ。ソニーフルサイズミラーレスボディと完全にバランスが取れている。とてもコンパクトな広角レンズだ。
- 全ての表示が刻印されたものだ。
- 総金属製でビルドクオリティは優れている。
- フォーカスリングは幅広く、とても滑らかに動作する。さらに正確なフォーカシングを可能とする回転角を持ち合わせている。
- 絞りリングは1/3段ごとにノッチがあり、F3.5-F22のレンジを持つ。他のフォクトレンダーとは違いデクリック機構は無い。
- 金属製の円形レンズフードが付属している。
- 色収差はかなり大きな問題だ。いくつかの実写ではかなりの量の紫や緑の色づきがある。
- 周辺減光はF3.5でとても目立つためF5.6まで絞る必要がある。
- ボケは広角F3.5のレンズとしてはとても滑らかだ。
- シャープネス:
・中央:絞り値全域で見事な性能だ。ピークはF4-F16の間である。
・四隅:あまり良く無く、最適な絞り値はF8-F16だ。とてもコンパクトで素晴らしい画質の広角単焦点だ。ビルドクオリティは素晴らしく、滑らかなフォーカスリングや絞りリングを持ち、接写性能も高い。絞った際の10枚羽根光芒は素晴らしい。
一方で四隅は絞らないと甘く、周辺減光や色収差はとても目立つ。そして動画撮影には適していない。
とのこと。
ソニーEマウントでこの画角のレンズは多いですが、その中で最もコンパクトなレンズですね。携帯性の良い21mmは面白そうです。
欠点はコンパクトな21mmレンズと考えると想定できる範囲と言えるかもしれませんね。周辺減光と色収差は補正しやすい収差なのでデジタル補正前提で使えば特に心配なさそう。
一方で中央フレームは非常にシャープ、接写時のボケはとても滑らか、絞れば綺麗な光芒、などなど描写性能で良いところも多い。価格は7万円台と安くはありませんが、他の21mm前後のレンズと比べるとまだお手頃価格のはず。
Voigtlander Color Skopar 21mm F3.5 E-mountのレビュー・作例を集めるページはコチラ
スポンサーリンク
購入早見表
サイト案内情報
コシナレンズ関連記事
- コシナ「NOKTON 23mm F1.2 Aspherical X-mount」7月13日発売決定
- ニコンZマウント用「APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical」が6月23日に発売決定
- コシナ「VM-E Close Focus Adapter II」5月30日 発売決定
- コシナ「NOKTON D23mm F1.2 Aspherical(Z-mount)」5月26日 発売決定
- コシナがAPO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical ニコンZ用を正式発表
- APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical Z-mountは6月発売となる?
- APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical Z-mountが5月20日発売決定
- コシナ NOKTON D23mm F1.2 Aspherical 最新情報まとめ
- コシナがニコンZ用「NOKTON D23mm F1.2 Aspherical」を正式発表
- コシナが「APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical Z-mount」を正式発表
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。