スポンサーリンク
DPReviewが富士フイルムのミラーレス用交換レンズ「XC35mmF2」と「XF35mmF2 R WR」の比較レビューとサンプルギャラリーを掲載しています。
Fujifilm 35mm XC vs XF. Same performance for half the price?
- XC35はより軽量で手ごろな価格設定である。
- フォーカス駆動は同等だ。どちらも高速オートフォーカスである。
- シャープネスは中央・四隅どちらも同等だ。非常に優れたパフォーマンスである。
- ボケ質は同等だ。
- 色収差の影響も同等だ。
- 逆光耐性・光条は同等だ。
- 肌の色調も同等だ。
- 全体的に見て光学性能は全く同じである。
- XC35はポリカーボネート製外装で少し軽量だが、決定打となるほどXF35との重量差は無い。
- XF35はより高級感のある外観・防塵防滴・金属外装・絞りリングを備えている。フォーカスリングは少し滑らかに動作する。
- XC35にはレンズフードが同梱していない。
XC35はハイクオリティの光学性能を備えつつXF35の半値だ。一方のXF35は200ドルの追加投資で多くのメリットを享受できる。
DPReview:Fujifilm 35mm XC vs XF. Same performance for half the price?
とのこと。
XC35mmF2のレンズ構成やMTFは明らかとなっていませんが、光学性能の特徴は非常によく似ているみたいですね。レンズの仕様を考慮すると同じ光学設計おを共有していると見て間違い無さそう。実際に作例を確認してみると、シャープネスを始め、色収差、逆光耐性、フォーカス性能までよく似ています。
単純に描写性能だけならXC35のコストパフォーマンスが光りそう。
とは言え、プラスチックパーツが多く、防塵防滴にも非対応なので長く使うレンズとしては心もとないビルドクオリティのように感じます。個人的に「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」で酷い初期不良に当たってしまった(XFレンズでは遭遇したことが無い)ので、2万円ほど高くともXF35をおススメしたいところ。
XC35mmF2 予約販売開始:2020年1月28日(火) 10時 |
|||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
XF35mmF2 R WR | ||||
ブラック | 楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
シルバー | 楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
サイト案内情報
フジフイルムレンズ関連記事
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR は上位モデルほどではないがバランス良好
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR サイズ・重量・価格を考慮すれば十分に優秀
- XF16-55mmF2.8 R LM WR II 高価だが過去最高のAPS-C 標準ズームレンズ
- 富士フイルムがXF500mmF5.6 R LM OIS WR 最新ファームウェアを配信開始
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR 像面湾曲の影響はあるが全体的に安定した性能
- XF500mmF5.6 R LM OIS WR 絞り開放から最高水準の光学性能
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR II 予約販売開始
- 富士フイルム XF500mmF5.6 R LM OIS WR 予約販売開始
- XF500mmF5.6 R LM OIS WR 驚くほど軽量で絞り開放から素晴らしい結果
- 富士フイルムGFレンズ 5万円キャッシュバック対象製品早見表【2024冬】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。