Optical Limitesがソニー「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」のレビューを掲載しています。
Photozone
このレンズの結論を導き出すのは難しい。
光学的にいくつかの弱点を持っているが、それはこのカテゴリ(広角の大口径)としての弱点だ。中央解像は絞り開放からシャープだが、周辺解像はF2.8まで絞らないとソフトである。F4まで絞ればフレーム全体でシャープとなる。
倍率色収差は良く抑えられており、周辺減光はこのカテゴリで一般的な量だ。
最も残念な点はボケ質だ。前後のボケはとても粗く、玉ボケは非球面レンズの影響を受けて玉ねぎボケとなっている。加えてボケの色づきも見られる。(ただし、この点も他の35mm F1.4で見られる状況だ)
メカ的なクオリティはほぼ完璧だ。あたかも岩を削り出したかのように頑丈であり、全ての操作は滑らかだ。AFスピードは期待してはいけないが、アクション撮影をするレンズでも無いので多くのシーンで問題ないだろう。
要約すると、このような35mm F1.4を必要としているのであれば一見の価値があるレンズだ。しかし、サードパーティ製でも構わないのであればSamyangのAF35mm F1.4 FEもチェックしてみるべきだろう。
- 光学品質(テクニカル)…2.5
- 光学品質(フィールド)…3.5
- メカ的品質…4.5
- 価格/性能…3.5
とのこと。
絞った時の解像性能はなかなか良さそうですが、大口径レンズの特性を活かす場合にボケの癖が強くなるかもしれませんね。
詳細や光学特性のテストは以下のように述べています。
- 金属鏡筒で素晴らしいビルドクオリティだ。デクリック機構を持つ絞りリングは評価すべきポイントである。
- ミラーレス一眼は小型・軽量のメリットがあるものの、本レンズにおいては一眼レフ用のレンズとそこまで差が無い。
- オートフォーカスはノイズレスで精度はとても高い。速度はまずまずだ。
- 歪曲はRAWでも0.09%と僅か
- 周辺減光は絞り開放で2.8段と大きい減光だが競合レンズ並。
- F1.4から中央解像はとてもシャープ、周辺解像はソフトだがF2.8で大きく改善する。ピークはF4-F5.6だ。
- 倍率色収差はF1.4で平均1.25px(α7R II)でF2.8以降は0.7pxに減少。とても小さい量の収差だ。
- ボケはツアイスの強みとはならない。非球面の玉ねぎボケが目立ち、後ボケも素晴らしいものでは無い。ボケの色づきはF1.4から少なくともF2.8までは継続する。
参考情報
- 「Distagon」とはDistance(距離)とギリシャ語の「Goina(角度)」を掛け合わせた造語であるとのこと。
- 競合レンズであるSamyang「AF 35mm F1.4 FE」はePHOTOzineが先行してレビューを掲載しています。FE35 ZAと比べて絞り開放から周辺まで良好な解像性能のようです(ただしテスト機が2400万画素のα7ですのでα7R IIでテストすると違った結果となるかもしれません)
- Optical Limitesによる「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」のレビュー記事(テスト機はα7R ILCE-7R)
購入早見表
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZAのレビュー・作例を集めるページはコチラ
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
![]() |
ソフトキャリングケース LCS-FEA1 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
![]() |
フロントキャップ ALC-F72S | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
![]() |
フィルター購入早見表
プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
X-CAP |
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- ソニーFE 135mm F1.8 GM 交換レンズデータベース
- フジヤエービックにてソニーFEレンズ アウトレット出品中【価格情報】
- ソニーE 50mm F1.8 OSSは色収差が目立つもののコスパ良好のレンズ【海外の評価】
- ソニーSonnar T* E 24mm F1.8 ZAはボケが本当に素晴らしいレンズ【海外の評価】
- ソニーE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSはエントリーとしては良好な小型レンズ【海外の評価】
- ソニーE 55-210mm F4.5-6.3 OSSは初心者には良いかもしれないが…【海外の評価】
- ソニーがFE135mm F1.8に加えてFE100mm F1.4も開発中?【特許情報】
- ソニーFE 400mm F2.8 GM OSSはキヤノンEF400mm F2.8L互角のビルドクオリティ【海外の評価】
- ソニー E PZ 18-110mm F4 G OSS 交換レンズデータベース
- ソニーE 10-18mm F4 OSSは全体的に良好だが四隅は高解像センサーに不向き【海外の評価】
関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク