Kenrockwellが「EF24-105mm F4L IS II USM」についてのレビュー記事を発信しています。
旧型から劇的な改善が無いと言われている24-105F4L IIですが、Kenは10枚羽根による光芒や効き目の高い手ぶれ補正に魅力を感じているみたいですね。
Ken Rockwell
良い:素晴らしいボケ、手ぶれ補正、フルタイムマニュアル、10枚の絞り羽根、非球面レンズ、フッ素コーティング、ASC
悪い:従来よりもはるかに重い、ズームリングが硬い
- このレンズは素晴らしいものだが、旧型「EF24-105mm F4L IS USM」よりもはるかに大きくて重い。
- 現行のLレンズと同じく外装はプラスチックだが、中身は金属製だ。
- AF速度は一般的なもので特記すべき事はない。これは他の標準ズームレンズと同程度だ。
- マニュアルフォーカスは素晴らしい。
- ピント距離により画角変化が大きく、105mmの望遠端では最も顕著となり24mmの広角端では小さくなる。
- 24mmでは強い樽型歪曲を示し、35~105mmでは中程度から強い糸巻き型歪曲を示す。幸いにもCanonのカメラによりデジタル補正で補正することが可能だ。
- ズームリングはとても硬く、2本の指でこれを動かす必要があるだろう。
- ズームレンジの24~35mmにおける回転角はともて小さく、一方で望遠側の回転角は大きすぎる。言い換えると、広角側でのズームは素早く、望遠側では遅くなる。
- ズームにより鏡筒が前後に伸縮するタイプで常に空気が出し入れされる。あなたの接眼レンズ(ファインダー)が吹き飛ばされると感じるかもしれない。
- 薄型フィルターを使う必要は無く、2枚のフィルターを重ねてもケラれが発生することはない。私は3枚のフィルターを重ねて使ったとしても35~105mmではケラれずに使うことができた。
- フレア・ゴースト耐性は驚くほど普通だ。通常の使用で顕著に発生することは無いが、真夏に直接太陽をフレームインすると発生する。
- 倍率色収差はEOS 5DsRで使用する限り、自動で補正されるので特に見当たらない。
- 絞り開放でも全体的にシャープだ。24mmの四隅は少しシャープさに欠けるかもしれないが、F4の絞り値で四隅にピントを合わせることはほとんどないだろう。
- 手ぶれ補正の効果が4段分とキヤノンは主張しており、私はそれを疑っていない。非常にスローシャッターの手持ち撮影でなんの問題もなかった。
- 10枚羽根による柔らかい光芒を得ることが出来る。私にとって最高のものだ。
このレンズは手持ち撮影のためのものだ。もし三脚を使った撮影が多いのであれば「EF24-70mm F2.8L II USM」を手に入れるべきだろう。もしあなたが一日中カメラを肩にかけて歩き回る計画ならば「EF24-70mm F4L IS USM」「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」を手に入れよう。
サイト案内情報
関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |