Amateur Photographerがキヤノン「EOS R7」のハンズオンを公開。カメラの操作性や小型軽量である点を評価しつつ、対応レンズ2本がEOS R7に相応しくないと指摘。早期のRF-Sレンズ拡充を訴えています。
Amateur Photographer:CANON EOS R7 REVIEW: HANDS-ON FIRST LOOK
- EOS 850D(Kiss X10i)よりも小型軽量ボディだが、大きく快適なグリップとコントロールを備えている。
- 背面ホイールとジョイスティックを統合したコントロールデザインは十分に機能するが、他のEOS Rのような水平ダイヤルと比べて優れているというわけでは無い。
- カメラ上部はすっきりとしたレイアウトだ。
- 前面にはAF/MFスイッチがある。手ごろな価格のRFレンズにAF/MFスイッチが無いことを考えると便利だ。
- EOS R7はEOS 90Dと同等の防塵防滴仕様と言われているが、残念ながらRF-Sレンズ2本は防塵防滴仕様ではない。
- RF-Sレンズ2本は今回の発表で最も残念な部分だ。18-45mmは軽くて小さいが、ズームレンジや開放F値は控えめだ。それに広角側の画角が狭く、競合他社のような24mm相当の画角を利用することが出来ない。
- どちらのレンズもEOS R7のスペックを考慮すると物足りないものだ。キヤノンがもう少し面白いRF-Sレンズを用意することに期待しよう。
- このカメラを最大限活用するには15-50mm F2.8や15-80mm F4のようなレンズが必要だ。
- EF-MレンズをRFマウントにリニューアルするにも理にかなっている。
- 短時間の試用だったが、エキサイティングなカメラとなりそうだ。APS-C一眼レフのスペックを上回りつつ、小型軽量でとても扱いやすい。
とのこと。
ボディ内手ぶれ補正やEOS R3譲りの被写体検出AFを搭載した最新ミラーレスですね。EOS 90DやEOS M6 Mark IIよりも高価なAPS-Cカメラですが、アップグレードしたポイントを考慮すると適切な値付けかなと思います。その一方、RF-SレンズはEOS R10と組み合わせるのに適したレンズに見え、EOS R7のパフォーマンスを活かすには不十分に見えます。現状で対応するレンズが少なく、(アダプター経由で使える)一眼レフ用レンズもディスコンとなった製品が多い。今のところ、APS-Cで使うにはコストパフォーマンスが悪いフルサイズ用のRFレンズを使う必要が高いのは残念ですね。それでも敢えてフルサイズ用レンズを購入するとしたら「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」「RF16mm F2.8 STM」「RF50mm F1.8 STM」あたりでしょうか?
Amateur Photographerが言及しているように、既存のEF-Mレンズの光学系を用いたRF-Sレンズの投入は理にかなっているように見えます。特に広角ズームやコンパクトな単焦点レンズは早めに用意して欲しいところですね。
EOS R7 ボディ | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
EOS R7 18-150mmキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
関連ボディ
関連記事
- キヤノン EOS R7 徹底レビューVol.3 メニュー編 2022年7月5日
- Photons to Photosが「EOS R7」のダイナミックレンジテストの結果を公開 2022年6月29日
- キヤノン EOS R7 徹底レビューVol.2 ドライブ編 2022年6月28日
- キヤノン「EOS R7」徹底レビューVol.1 外観・操作性編 2022年6月25日
- キヤノン EOS R7 ハンズオン 外観と起動時間やシャッター音の確認 2022年6月23日
- キヤノン「EOS R7」「RF-S18-45mm」「RF-S18-150mm」6月23日発売決定 2022年6月16日
- Adobe Camera RAWが「EOS R7」や「X-H2S」のRAWに対応 2022年6月15日
- SmallRigがEOS R7用のカメラケージ4003を正式発表 2022年6月15日
- 「EOS R7」と「OM-1」の外観やスペックの違い 2022年6月7日
- 「X-H2S」と「EOS R7」の外観やスペックの違い 2022年6月2日