DPReviewが正式発表されたばかりの「EOS RP」の体験会のインプレッションを掲載しています。同価格帯のα7 IIと比べて使いやすく楽しいカメラと評価していますね。最近のキヤノン製カメラとしては予想外の評価。
スポンサーリンク
スペック表では見えない部分に魅力がある
- ローンチ前のEOS RPを使って撮影する機会を得ることができ、とても良好な印象のカメラだった。それはスペックでは言い表せないより重要な要素を含んでいる。
- EOS Rの良いところを多く取り込み、悪いところが削ぎ落されている。そしてKissのように初心者フレンドリーなインターフェースを持っている。極め付けは手ごろな価格設定だ。
- 特に発売当初の価格設定としては最も安価なフルサイズミラーレスだ。注意すべき点があり、Kissには手ごろなキットズームレンズが存在するが、EOS RPは24-105mm F3.5-5.6+アダプターを購入する必要があることだ。RF24-105mm F4L IS USMは大衆向けと言うには高すぎる。
- EOS Rと似ているが、小さくて軽いことに気が付くはずだ。Rほど堅牢では無く、KissやEOS 9000Dでお馴染みのプラスチッキーな感触だ。
- 背面コマンドダイヤルはKissと違い親指で操作しやすい右肩に配置されている。
- 追加グリップはRF24-105mm F4L IS USMの赤リングと赤いグリップが良く似合う。
- ファインダーの仕様はEOS Rから低下し、α7 IIIと同じ236万ドットだ。とは言え、Rほどでは無いが撮影には十分だ。
- キヤノンの瞳AFはソニーほど俊敏に瞳を検出しない。高速だが最新のソニー製カメラほどの検出精度ではない。目の検出が外れた場合には顔検出へ切り替わる。瞳検出時は方向ボタンで左右の目を選択可能だ。
- Kiss X9iなどで見られるビジュアルガイドモードを備えている。(RPは本質的にはフルサイズKissと言うことだろう)F値やシャッター速度などの効果が分かりやすく表示され、レンズ補正は専門用語を知らない人でも理解できる言葉に置き換えられている。
- 6D Mark IIのシャドー持ち上げには感動しないはずだが、JPEG出力メインで使う人にとってはRPの魅力的な演色性とフルサイズらしいボケを楽しめるだろう。ダイナミックレンジはクラスをリードするものでは無いが、低照度におけるISO感度性能は非の打ち所がない。
- 4K 24pは明らかな欠点だ。6D Mark IIからは進化しているが、まだ大したものでは無い。4KではコントラストAFモードとなるためあまり期待できない。
- バッテリーはLP-E17でCIPAの評価では220コマだ。しかし、USB-C経由でとても急速に充電される。
- 低価格なカメラだが、競合が存在しない訳では無い。ソニーが維持している古いラインナップ「α7 II」や「α7」が存在する。EOS RPより安価でレンズも手に入るだろう。しかし、多くの人々は試作機のようなカメラより操作性が良く魅力的なJPEGのキヤノンを選ぶと考えている。
とのこと。
センサーが6D Mark II(やや古いセンサー)と同等品と言うこともあり、酷評されるかと思いきやかなり肯定的な評価となっていますね。EOS Kissに搭載されているビジュアルガイドモードの導入は確かに魅力的。
私もEOS Kiss X9でビジュアルガイドモード使ってみましたが、コレがなかなか分かりやすい。個人的には大絶賛の機能。ここ最近のハイエンド志向なフルサイズミラーレスブームに一石を投じるモデルであることは間違いないはず。まさにフルサイズKiss。
確かにα7 IIとEOS RPだったら多少パフォーマンスが悪かったとしてもRPを選ぶかも。(実際α7 IIやα7 IIIは使ったことがあります)連写性能がグッと向上したα7 IIIとRPなら悩ましいところですが、家族写真ならRP選ぶかもしれません。
とは言え、EOS RPにはまだまだ組み合わせるレンズ不足感は否めない。ソニーFE28mm F2やFE50mm F1.8、FE28-75mmのような小型レンズが充実してくると再評価されるかもしれませんね。
EOS RPに関する最新情報やレビュー・作例を集めるページはコチラ
EOS RP ボディ | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
? | キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
EOS RP?マウントアダプターキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS RP?RF35 MACRO IS STM レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS RP?RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS RP RF24-105IS STM レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon | キタムラ ![]() |
|
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS RP?マウントアダプターSPキット ゴールド | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS RP?RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキット ゴールド | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
エクステンショングリップ EG-E1 ブラック | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
エクステンショングリップ EG-E1 ブルー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
エクステンショングリップ EG-E1 レッド | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
スポンサーリンク
サイト案内情報
キヤノン関連記事
- CP+2025 前に発表・噂されたカメラ・レンズの新製品まとめ
- キヤノン PowerShot V1 正式発表
- PowerShot V1 の登場時期と販売価格に関する噂情報
- キヤノンPowerShot V1やR5 II・R1の新ファームウェアの発表時期に関する予想
- キヤノン EOS R7 Mark IIやEOS R7 V・R50 Vなど複数のAPS-Cに関する噂
- DxOがEOS R1・Q3 43・Z50II・α1 IIなどに対応する光学モジュールを公開
- キヤノンは動画向けのミラーレスカメラ「EOS R50 V」を準備している?
- PowerShot V1のセンサーサイズは4/3型に近い1.4型になる?
- 2025年後半にPowerShot SX70 HS後継モデルようなカメラが登場する?
- キヤノン PowerShot V1は4/3センサーのような撮像素子を搭載している?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。