Mobile01がキヤノンのフルサイズミラーレス「EOS RP」のレビューを掲載しています。
スポンサーリンク
妥協点もあるが価格と軽さが魅力的
いつものように作例たっぷりのレビュー記事となっていますね。特にキヤノン初となるサーボ瞳AFの動作状況が分かりやすく確認できるかと思います。
EOS 6D Mark IIと同等のイメージセンサーを使っているだけに高感度ISO性能は特に問題無さそうです。オートフォーカス性能はレビューサイトによって評価がまちまちとなっていますが(特に低照度)Mobile01はEOS Rと同様にかなり高い評価としています。
EOS 6Dが売れていた当時と比べると状況がかなり異なるとは思いますが、(市場的に)α7 IIIキラーとなるのか気になるところですね。
ちなみに私もEOS RPは予約済み。α7 IIIと比べて操作性やタッチパネルのレスポンスに期待していたりします。
- 外側はプラスチック、内部シャーシはマグネシウム合金を採用している。バッテリーとSDカードを含めても485g、ボディのみで440gと非常に軽量でエントリー一眼レフカメラよりも軽い。
- エントリーモデルだが防塵防滴だ。
- 小型軽量モデルのためグリップは小さいが、サイズが不足している場合はエクステンショングリップでつぎ足すことも可能だ。グリップ装着後でも防塵防滴仕様を損なうことは無く、よりしっかりとしたグリップでSDカードやバッテリーは交換可能だ。
- EOS 6D Mark IIのイメージセンサーをミラーレス用に最適化したものだと公式的に述べられている。EOS Rのような電源オフ時にシャッター閉幕機能は無い。
- 背面のボタンレイアウトはEOS Mシリーズとよく似ている。
- エントリーモデルのカメラだが、HDMI端子・USB-C端子・マイク端子・ヘッドホン端子・レリーズケーブル端子と完璧だ。
- 三脚用ネジ穴は光軸上に配置されている。
- 公式スペックシートではバッテリー1つあたり250枚と書かれているが、実際に台中市内で電池切れの警告が出るまで撮影したところ約716枚だった。
- EOS Rと400万画素の違いしかないので差を見分けるのは難しい。高感度ノイズ耐性は同等で、ISO6400でもディテール豊富な画質を保持している。
- RF50mm F1.2L USMを組み合わせた低照度AF性能はEOS Rに近い。
- このカメラはサーボ瞳AFに対応している。検出追従は滑らかに動作するが左右の瞳を選択することは出来ない。迫ってくる人物を追従した場合の成功率は90%以上で横方向への移動は80%以上だ。
- RPのオート機能は従来よりも直感的だ。より口語的な表現で明るさ、コントラスト、彩度を操作できる。
- 深度合成用ブラケットは三脚必須だ。
- EOS Rで新規実装されたFvモードはRPでも健在だ。一方でサイレント撮影はシーンモードに限定されている。
- 4Kは24p限定な上に×1.7クロップでコントラストAF限定だ。4Kの必要性がなければFHDでの撮影をおススメする。こちらは明らかに実用的だ。
- 4K動画におけるローリングシャッターの影響はEOS Rよりも深刻だ。これはこの製品のポジションとコストダウンの結果だろう。センサー読み出し速度がほど、プロセッサーの負担が大きく放熱の問題が大きくなる。
妥協点はあるが超フレンドリーな価格設定でスマートフォンやAPS-Cユーザーのアップグレードに最適だ。画質は2600万画素のローパスフィルター搭載モデルだが、RFレンズとの組み合わせは満足のいくものだ。オートホワイトバランスはとても賢く、雰囲気優先と白優先を選択することができる。高感度性能もISO6400でも十分なディテールを保持できるくらいには良好だ。
オートフォーカスはアダプター経由のEF・EF-Sレンズ使用でも全く問題が無い。そして低照度性能はこのクラスとしては十分良好で高い評価である。瞳AFは左右の選択こそできないが、効果的なパフォーマンスである。
操作性はエントリークラスのEOS一眼やハイエンドEOS Mシリーズと似ている。購入してすぐに使い始めることが出来るだろう。
4K動画の画質に問題は無いが、コントラストAFと×1.7クロップとローリングシャッターの影響により限定的だ。4Kは無視してFHDを使うと滑らかなオートフォーカスを利用可能だ。
今後このカメラがどのように評価されるか分からないが、価格と軽さから売れるカメラであるのは間違いない。2012年にEOS 6Dが市場を席巻したのを思い出してほしい。
低照度AF動画
サーボ瞳AF
4K 動画
FHD 動画
ローリングシャッター
EOS RPに関する最新情報やレビュー・作例を集めるページはコチラ
EOS RP ボディ | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
? | キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
EOS RP?マウントアダプターキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS RP?RF35 MACRO IS STM レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS RP?RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS RP RF24-105IS STM レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon | キタムラ ![]() |
|
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS RP?マウントアダプターSPキット ゴールド | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS RP?RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキット ゴールド | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
エクステンショングリップ EG-E1 ブラック | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
エクステンショングリップ EG-E1 ブルー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
エクステンショングリップ EG-E1 レッド | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
スポンサーリンク
サイト案内情報
キヤノン関連記事
- CP+2025 前に発表・噂されたカメラ・レンズの新製品まとめ
- キヤノン PowerShot V1 正式発表
- PowerShot V1 の登場時期と販売価格に関する噂情報
- キヤノンPowerShot V1やR5 II・R1の新ファームウェアの発表時期に関する予想
- キヤノン EOS R7 Mark IIやEOS R7 V・R50 Vなど複数のAPS-Cに関する噂
- DxOがEOS R1・Q3 43・Z50II・α1 IIなどに対応する光学モジュールを公開
- キヤノンは動画向けのミラーレスカメラ「EOS R50 V」を準備している?
- PowerShot V1のセンサーサイズは4/3型に近い1.4型になる?
- 2025年後半にPowerShot SX70 HS後継モデルようなカメラが登場する?
- キヤノン PowerShot V1は4/3センサーのような撮像素子を搭載している?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。