ePHOTOzineがソニーの交換レンズ「FE 135mm F1.8 GM 」のレビューを掲載しています。
スポンサーリンク
ツアイス並に高価だが良好な性能
- 約950gのしっかりとした作りのレンズだ。ハイクオリティな素材の外装で重量やサイズの割にソニーα7R IIIとのバランスは良好だ。
- 幅広いフォーカスリングはAF時に動作しないが、MF・DMFで有効だ。
- オートフォーカスは静かで高速である。フォーカスリミッターを備えており、「0.7-2m」「2m-∞」に設定可能である。
- 135mmとしては最短撮影距離が短く、大きくクローズアップすることが出来る。
- シャープネス:
・中央:F1.8-F2.8 excellent、F4 outstading、F5.6-F8 excellent、F11 very good、F16-F22 good。
・四隅:F1.8-F5.6 excellent、F8-F11 very good、F16-F22 good。
・カリッとシャープな描写である。- 色収差は良好に補正され、実写で追加補正の必要性を感じることは滅多にないだろう。
- 短望遠レンズではよく見る糸巻き型歪曲がいくらか発生する。0.59%と穏やかな数値だ。
- ボケは美しくシルクのように滑らかで期待通りだ。
- 逆光耐性の問題は無い。ARコートや内部反射を抑えることで厳しい状況でもフレアは発生しない。
- 大口径レンズは周辺減光が大きいものだが、このレンズはとても見事な結果だ。
- 135mmとしては非常に高価で、ツアイス(Milvus 2/135)と同程度だ。このカテゴリではより安価でとても優れたレンズがいくつか存在する。
FE135mm F1.8 GMはとても見事なレンズだ。デザイン・エルゴノミクス・性能の面で欠点は見られない。唯一のマイナス面は高価であることくらいだろう。ソニーEユーザーにとって素晴らしい選択肢だ。
長所:優れたシャープネス・低色収差・低歪曲・高速正確なAF・防塵防滴・接写性能・逆光耐性
短所:高価
とのこと。
135mm F1.8としては高価なレンズですが、それだけの価値があるレンズのようですね。描写性能だけ見るとシグマ「135mm F1.8 DG HSM」やサムヤン「135mm F2.0 ED UMC」のコストパフォーマンスが光るものの、個人的にはソニーFE135mmのAF速度を考慮すると価格差に見合うと考えています。
発売から少し時間が経過しており、Flickr Groupなどにユーザー投稿の写真が数多く掲載されています。ポートレート多めですが、スポーツや野鳥など動体を捉えた写真もいくつかあるようです。
FE 135mm F1.8 GMのレビュー・作例を集めるページはコチラ
スポンサーリンク
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- ソニー「FE 14mm F1.8 GM」コマ収差が予想外に大きいが大いに評価できる超広角レンズ
- DPReviewがソニー「FE 14mm F1.8 GM」のサンプルギャラリーを公開
- ソニー「FE 14mm F1.8 GM」を正式発表
- ソニー「FE 14mm F1.8 GM」交換レンズデータベース
- ソニー「FE 14mm F1.8 GM」は1600ユーロの価格設定で本日発表となる?
- ソニーが間もなく発表すると思われる「FE 14mm F1.8 GM」の製品画像
- MONSTER Adapterが「SonyE-PENTAX K AFアダプター LA-KE1」の写真を公開
- 「FE 50mm F1.2 GM」登場は遅かったが万人におススメできる超大口径レンズ
- サムヤンの新しいAPS-C AFレンズは「AF 12mm F2」となる?
- ソニーの新しいレンズは「FE 14mm F1.8 GM」が濃厚か?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
VLOGCAM ZV-1 | 1万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |
SIGMA fp | 最大3万円 | ~2021-5-18 | 2021-5-26 |