OpticalLimitsが「FE 16mm F1.8 G」のレビューを公開。驚くほど小型軽量な16mm F1.8だが歪曲収差や周辺減光がトレードオフになると指摘。しかし、レンズ補正込みで優れた結果が得られる魅力的な超広角レンズと評価。
OpticalLimits:Sony FE 16mm f/1.8 G Review
- 外観:花型のレンズフードが付属。
- 構造:金属製レンズマウント、鏡筒は堅牢なエンジニアリングプラスチックを採用。防塵・防滴構造。
- 携帯性:非常にコンパクトかつ軽量で、初めて手に取るとその小ささに驚かされる。16mm F1.8という大口径設計をこのサイズに収めたのは光学性能を損なわずに設計された成果であり、非常に評価できる。
- 操作性:クリック付きの絞りリングを搭載、動画撮影時にはクリックレスに切り替え可能。AFLボタンも備えている。
- AF:2基のXDリニアモーターを採用し、AFは高速かつ静音性にも優れる。
- MF:フォーカスリングの操作感は滑らかで、マニュアルフォーカスはバイワイヤ方式。
- 手ぶれ補正:記載なし。
- 解像性能:F1.8から中央はすでに高い解像力を持ち、周辺や隅はソフトながらも「良好」と評価されるレベル。F2.8で中央はさらに向上し、F4でピークを迎える。F11以降では回折の影響が現れるが、全体としてはコンパクト設計ながら高解像度を実現している。
- 像面湾曲:非常に低い。
- ボケ:中央の玉ボケはほぼ完全な円形。縁にわずかな輪郭と内部に軽度の玉ねぎボケが見られる。絞り込むとF4あたりから口径食の影響が抑えられる。歪曲収差による変形もあるが、このクラスでは非常に良好なボケ表現。
- 軸上色収差:記載なし。
- 倍率色収差:記載なし。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:樽型歪曲が約4.7%と大きめ。補正前提の設計。カメラ側の歪み補正の設定変更はできない。
- 周辺減光:F1.8開放で5EV以上の周辺減光が見られ、絞っても大きな改善はない。自動補正によりある程度改善されるが、F1.8で2.7EV残る。これはコンパクト設計とのトレードオフと見られる。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:記載なし。
- 光条:F1.8およびF2.8では光条は見られず、F4から発生し始め、F8〜F16で最も良い描写となる。
- 作例集:高解像データあり。
- 総評:全体として万能ではないが、非常に魅力的な超広角単焦点レンズ。ソニーがまたしても優れたレンズを世に送り出したと言える。
- 競合について:
・Viltrox AF 16mm F1.8:光学性能はやや良好だがサイズと重量が大きく、AF性能ではソニーが優れる。
・Sony FE 14mm F1.8 GM:周辺減光が少なく、天体撮影向き。ただし、FE 16mm F1.8 Gの方がややシャープ。
・Sigma 14mm F1.4 DG DN Art:サイズと重量が大きいが光学性能はこのカテゴリで最も優れる。
・Sigma 17mm F4 DG DN Contemporary:かなり小型だが開放F値が暗く、F1.8クラスとは用途が異なる。
・Samyang AF 16mm F2.8 P FE:未評価だが新たな選択肢。- 備考:
2025年2月に登場したフルサイズ対応の大口径広角レンズ。焦点距離と開放F値の組み合わせを考慮すると非常に軽量で、Gシリーズらしい耐候性や操作性を兼ね備えています。販売価格はやや高めですが、16mm F1.8 のパラメータを考慮すると手ごろな価格と言えそう。
他のレビューサイトで指摘しているように、歪曲収差・周辺減光はかなり目立つようです。しかし、小型軽量で優れた性能の16mmと評価。他のレビューサイトで言及しているコマ収差については未評価となっており、そのあたりが重要となる場合は他のレビューや作例を確認しておくことをおススメします。
「VILTROX AF 16mm F1.8」が強力なライバルとなるものの、より小型軽量で純正品らしい互換性を期待するならば、16mm F1.8 G は優先順序の高い選択肢。
- 発売日:2025年4月11日
- 予約開始日:2025年3月4日(火)10時
- 希望小売価格:オープン
- 市場推定価格:140,000円前後
レンズの仕様
レンズマウント | Sony E |
対応センサー | フルサイズ |
焦点距離 | 16mm |
レンズ構成 | 12群15枚 |
開放絞り | F1.8 |
最小絞り | F22 |
絞り羽根 | 11枚 |
最短撮影距離 | 0.15m(AF)/0.13m(MF) |
最大撮影倍率 | 0.25倍(AF)/0.3倍(MF) |
フィルター径 | 67mm |
手振れ補正 | - |
テレコン | - |
コーティング | フッ素コーティング |
サイズ | 最大径73.8mm × 長さ75mm |
重量 | 約304g |
防塵防滴 | 防塵・防滴に配慮した設計 |
AF | XDリニア×2 |
絞りリング | あり |
その他のコントロール | フォーカスホールドボタン フォーカスモードスイッチ アイリスロックスイッチ 絞りリングクリック切り換えスイッチ |
付属品 | フード(モデル):ALC-SH184 レンズフロントキャップ:ALC-F67S レンズリアキャップ:ALC-R1EM ケース |
関連レンズ
- FE 14mm F1.8 GM
- 14mm F1.4 DG DN
- 17mm F4 DG DN
- AF 14mm F2.8 FE/RF
- AF 18mm F2.8 FE
- VILTROX AF 16mm F1.8
関連記事
- 万能ではないが非常に魅力的|FE 16mm F1.8 G 2025年7月28日
- FE 16mm F1.8 G 静止画・動画ともに活用できる完成度の高い広角レンズ 2025年4月27日
- FE 16mm F1.8 G 全体的に優れた性能の素晴らしいレンズ 2025年4月11日
- FE 16mm F1.8 G 歪曲収差は目立つが総じて完成度の高い広角レンズ 2025年4月11日
- FE 16mm F1.8 G 小型軽量でコスパの良い超広角レンズ 2025年4月7日
- DPReviewが FE 16mm F1.8 G のサンプルギャラリーを公開 2025年3月6日
- ソニー FE 16mm F1.8 G 予約開始 2025年3月4日
- FE 16mm F1.8 G 妥協点もあるが価格を考慮すれば十分な性能 2025年3月1日
- FE 16mm F1.8 G 小さすぎるがゆえの欠点もあるが使って楽しいレンズ 2025年2月28日
- FE 16mm F1.8 G 小型軽量ながら高性能で多目的に使えるレンズ 2025年2月28日