Lesnumeriqueがソニーの一眼カメラ用レンズ「FE 24-105mm F4 G OSS」のレビューを掲載しています。
批判すべきポイントがほとんどない
- 操作性はとても優れており完璧に近い。ハイエンドなFEレンズと比べてコンパクトで軽量だ。α7シリーズやα9とのバランスはとても良好だ。長時間の手持ち撮影でも問題無いだろう。
- 鏡筒はプラスチック製のサテンブラック仕上がりだ。落ち着いて控えめなデザインである。
- ズームリングは程よい抵抗感で滑らかで快適に操作できる。
- シャープネス:α7 II
・ラボテストでの結果はとても良好だ。4200万画素のα7R IIで何の心配もない。
・24mm:中央は絞り開放から一貫したパフォーマンスでF11から回折により急速に低下する。一方で周辺部や端の領域は中央と大きな画質がある。画質差は絞ることで縮まる。
・50mm:24mmと似たような傾向だが、均質性は遥かに優れている。その一方で開放の解像性能は低い。この焦点距離でピークとなるのはF16だ。
・85mm:一貫性のある画質で中央はF4からF11までほぼ一定だ。面白いことにF16まで絞ると周辺部の解像性能が中央よりも高くなる。
・105mm:85mmと同じ傾向だ。- 周辺減光は目立たず良好に抑えている。
- 歪曲は良好に補正され目立たない。
- 手ぶれ補正は4?5段の補正効果がある。
24-70mm F2.8ほどでは無いが、より軽量でよりコンパクトで手ごろな価格設定だ。そして24-70mm F4よりも面白いレンズに仕上がっている。
FE24-105mm F4 G OSSは批判すべき点がほとんどない。唯一指摘するとすれば、絞り開放における解像性能の均一性が欠如していることくらいだろう。その他のポイント、ビルドクオリティ・サイズ重量・操作性・手ぶれ補正・画質・歪曲収差・周辺減光はとても優れている。
とのこと。
解像性能はDustin Abbottのレビューと似ているようですね。全体的に大きな欠点が無い点でも同じ見解となっています。24-105mm F4としてはやや高価ですが、α7ユーザーにとって唯一無二であり間違いのない選択肢の模様。
FE 24-105mm F4 G OSSのレビュー・作例を集めるページはこちら
FE 24-105mm F4 G OSS | ||||
楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
直営店 |
フィルター購入早見表
プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
X-CAP |
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- ソニー「800mm F5.6」「400mm F4」を含む超望遠の光学系に関する特許出願
- ソニー FE 50-150mm F2 GM と思われるリーク画像
- FE 16mm F1.8 G 全体的に優れた性能の素晴らしいレンズ
- FE 16mm F1.8 G 歪曲収差は目立つが総じて完成度の高い広角レンズ
- FE 400-800mm F6.3-8 G OSS 個体差のためか解像性能が良くなかったがボケは最高
- FE 50-150mm F2 GM のサイズと重量や価格に関する噂情報
- ソニーは近いうちに「FE 50-150mm F2 GM」を発表する?
- ソニーは間もなく見た事もないすごいレンズを発表する?
- FE 16mm F1.8 G 小型軽量でコスパの良い超広角レンズ
- FE 28-70mm F2 GM の欠点は高価であることのみ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。