Admiringlightがソニー交換レンズ「FE 24-70mm F2.8 GM」のレビューを掲載しています。
Admiringlight
- FE24-70mm F2.8 GMは控えめにいてっも大きなレンズだ。キヤノンのEF24-70mm F2.8L IIよりも大きく重い、そしてニコン24-70mm F2.8Gと同サイズだ。
- 標準ズームに明るさを求めるプロフェッショナルであればシステムの一部でしかないかもしれない。しかし、この重量は時として扱い辛く、気になるものだ。ハンドリングは良好だが1日中使うと疲れる。
- とても頑丈なレンズの造りだ。高品質なプラスチックと金属パーツで組み立てられている。
- ズームすると2インチほど伸びるががたつきは無い。ズームリング・フォーカスリングはともに良く減衰されている。
- 防塵防滴は以前のレンズと違いマウント部にもガスケットが備わっている。残念ながらマウント面と接触しないほど短く役に立たない。
- オートフォーカスはほとんどの状況でとても高速・正確に被写体を捕捉する。
- 広角から望遠まで隅から隅までシャープなレンズを作るのは難しいことだろう。しかし、24-70mm F2.8 GMはそんなレンズの一つである。絞り開放からフレーム全域でシャープであり、少し絞ると極端な四隅も非常にシャープとなる。これは見事な光学設計だ。近接・無限遠・絞り開放どれも良好だ。
- ボケは大部分の被写体でとても良好だ。
- 絞り値全域・ズームレンジ全域で素晴らしいコントラストを示す。一貫して鮮明であり、とても気持ちの良いパンチのあるコントラストだ。
- ツアイスほどでは無いが発色は豊かで自然で中性的である。
- 倍率色収差は焦点距離全域で確認できなかった。
- 歪曲収差は標準的な傾向だ。広角側で樽型、望遠側で糸巻き型となる。どちらも目に見える量だがレンズ内蔵のプロファイルで補正は簡単だ。
- 逆光耐性は素晴らしい。
- 周辺減光はこのレンズにおける欠点の一つだ。焦点距離全域で目立つ減光が発生し、絞っても完全には無くならない。
長所:優れたハンドリングと防塵防滴・ほとんどの絞り値で高速かつ静音のオートフォーカス・接写性能・全ての焦点距離と絞り値でとてもシャープ・素敵なボケ・優れた発色とコントラスト・色収差がとても小さい・良好な逆光耐性
短所:大きく重い・マウント部のガスケットで密閉されない・小絞りでピントミスが発生・歪曲・周辺減光・価格
とても高価で大きく重いレンズだが、優れたクオリティのハイスピード標準ズームだ。価格に見合う価値を見出すのは難しいかもしれないが、大口径ズームが必要な人にとってこれ以上のレンズを見つけるのは難しいかもしれない。
とのこと。
最新の大口径標準ズームだけあって比較的高価なイメージですがパフォーマンスは良好みたいですね。
とは言え、一眼レフ用と比べて同等かそれ以上のレンズサイズなのでα7には少しバランスが悪いかもしれません。
FE 24-70mm F2.8 GMのレビュー・作例を集めるページはコチラ
スポンサーリンク
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- FE 400-800mm F6.3-8 G OSS は3,399スイスフランになる?
- TTArtisan AF 35mm F1.8 II 低価格だが非常に良好なレンズ
- ソニーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS と思われるレンズ全体のリーク画像
- ソニー FE 400-800mm F6.3-8 G OSS と思われるリーク画像
- FE 28-70mm F2 GM は価格に見合う価値がある
- ソニーは2月に「16mm F1.8 G」「400-800mm F6.3-8 G」を発表する?
- ソニーは50-105mm F2.8 Gではない何らかのレンズを2月に発表する?
- FE 50-105mm F2.8 G が発表されるという未確認の情報
- FE 28-70mm F2 GM 絞り開放の中央解像性能は賞賛に値する
- ソニーはコンパクトなF2.8 G ズームレンズの新作を2月に発表する?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。