Nikon RumorsがNikon D850解体記事をピックアップしています。
スポンサーリンク
- Chipmod曰くセンサーの造りが他のソニー製イメージセンサーと一緒だ。
- ニコンは金属フレームに穴が開いている新しいICパッケージを使い始めている。
- Nikon D850のセンサーはα7 II(IMX251AQL)やα7 IIIとは回路やパッケージングが異なっている。
- 昨年にD850を分解した記事ではセンサーの金属フレームが邪魔をして型番を確認できなかったが、「IMX309AQJ」「1183456」としっかり確認できた。
とのこと。
情報の出どころは中国の掲示板のようですね。これが本当だとすると、噂されていたタワージャズ製ではなくソニー製の可能性がとても高いことになります。
今後登場が期待されている新型ミラーレスもソニー製のイメージセンサーを採用するのか気になるところですね。
しかし、以前の情報で「タワージャズが大手一眼レフメーカーと共同で新しいセンサーを企画している」ともありましたが…さてはて。
D850購入早見表
品薄が続いているNikon D850ですが、まだまともなカメラ店から新品を入手しようとすると時間がかかるみたいですね。
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
Nikon D850 ボディ | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
スポンサーリンク
サイト案内情報
ニコン関連記事
- ニコン「Z 7II」は様々な改良が施された優れたオールラウンドカメラ
- 2021年 カメラ・レンズの新製品情報 速報・早見表
- ニコン「Z 7II」は抜群の性能では無いものの、全体的に優れたミラーレスカメラ
- ニコン「Z 7II」はAFが物足りないが訴求力の高い優れたカメラ
- Photons to Photosがニコン「Z 6II」のダイナミックレンジテストの結果を公開
- Photons to Photosがニコン「Z 7II」のダイナミックレンジテストの結果を公開
- ニコンが「Z 7」「Z 6」をBRAW出力に対応させるファームウェアアップデートを公開
- 焦点工房がライカM→ニコンZ用のAFアダプター「Megadap MTZ11」を正式発表
- ニコン「Z 6II」非常に高性能なカメラだがライバルとの差別化が難しい
- ニコン「COOLPIX W150」を1年使って感じた良いところ・悪いところ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |