ePHOTOzineがソニー交換レンズ「FE 90mm F2.8 Macro G OSS」のレビューを掲載しています。
スポンサーリンク
高性能で汎用性が高いマクロレンズ
- このレンズは大きく、602gの堂々としたレンズだ。フィルター口径は62mmと合理的なサイズだ。
- レンズはインナーフォーカス方式である。
- マニュアルフォーカスはインジケーターに表示されたピント距離に移動する仕組みでAF時には機能しない。つまり予めピント距離を設定しておけば、MF時に指定のピント位置まで移動する。
- フォーカスホールドボタンはマクロ撮影やポートレートで役に立つだろう。
- フォーカスリミッターにより過度なハンチングを予防可能だ。
- オートフォーカスはとても高速で静かだ。
- 操作性はあらゆる面で優れている。
- シャープネスはとても際立っている。中央はF2.8~F16まで優れており、F22ですら非常に良好だ。隅はF2.8で非常に良好、F4~F16まで優れている。F22で回折の影響を受けるがなお良好である。
- 色収差は中央でほぼゼロ、隅でも1ピクセル以下に保たれている。特に目立つわけでは無いが、さらにソフトウェアによる補正も可能だ。
- フレアは全く見当たらない。
- 歪曲は-0.599%と低く、一般的な撮影で問題となる可能性は低い。
- ボケは間違いなくとても滑らかだ。絞ってもほぼ円形である。
- パフォーマンスは全ての面で標準~高性能な域だ。
マクロ撮影として優れたパフォーマンスである上、風景・ポートレート・近距離スポーツ・建築とほぼ全てのカテゴリを撮影できるレンズだ。加えて滑らかな操作性と優れた結果が伴っている。
価格はやや高いが、安価なマニュアルフォーカスレンズ以外の選択肢はほとんど無い。
α7R IIとの組み合わせで良好に動作する。私がこのシステムを使っているのであれば、必携レンズの一つとなるだろう。
長所:優れたシャープネス・低色収差・低歪曲・独創的なAF/MF機構・高いビルドクオリティ
短所:高価・防塵防滴非対応
とのこと。
他のレビューサイトでも好評なこのマクロレンズはeHOTOzineでも高く評価しているようです。批判すべき点はほぼ無く、同サイトは本レンズを「エディターズチョイス」と賞賛しています。
光学性能は全体的に高水準で特に気になるポイントは無いようです。ボケがとても滑らかと言う点は魅力的。
電子制御のフォーカス駆動を持つレンズとしては珍しく、フォーカスリングをヘリコイド式のように操作出来るのは便利ですね。この方式を採用しているのはオリンパスのPROレンズとソニーの本レンズくらいでしょうか?
実は個人的に使ってみたいなと思っている一本。
FE 90mm F2.8 Macro G OSSのレビュー・作例を集めるページはコチラ
関連記事
- DPReviewが「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」のサンプルギャラリーを公開
- DXOMARKがソニー「FE 24-105mm F4 G OSS」のスコアを公開
- ソニー「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」が約6~7万円の大幅値下げ
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」の予約販売開始!売り出し価格をチェック
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」の欠点はフォーカスブリージングのみ
- ソニーAPS-C α6xxxシリーズにベストなレンズ
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は拍手喝采の解像性能
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は高価だが正当化できる高性能な単焦点レンズ
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は心からおススメできる35mmの最有力候補
- 【更新】ソニーが「FE 35mm F1.4 GM」を正式発表!海外では1,398ドルにて予約販売開始
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |