Digital Camera Worldがソニー「FE100-400mm F4.5-5.6 OSS GM」のレビューを公開。ズームレンジ全域で優れたシャープネス・コントラストを実現しており、望遠端におけるパフォーマンス低下は僅かとのこと。
Digital Camera World:Sony FE 100-400mm f/4.5-5.6 G Master OSS review
レンズの紹介:
- G Masterシリーズ唯一の超望遠ズームレンズである。
ビルドクオリティ:
- 外装はキヤノンと同じく、差しによる熱の蓄積を防ぐためオフホワイトで仕上げられている。
- レンズは剛性を備えつつ軽量化に役立つマグネシウム合金を使用している。
- 防塵防滴仕様に加えて、前玉はフッ素コーティング加工が施されている。
- 付属のフードはフィルター操作窓がある。
携帯性:
- 100mm時は適度にコンパクトだが、400mmまでズームすると内筒が大きく伸びる。
- 三脚リング付きだが、重量は1,395gであり、長時間の手持ち撮影でも利用することができる。
操作性:
- ズームリングとフォーカスリングは滑らかに回転する。ズームリングの隣にはトルクを調節するリングがある。
- カスタマイズ可能なAFLボタンが3か所ある。
- 3m未満の撮影距離を使わないようにするAFリミッターを搭載している。
オートフォーカス:
- 非常に高速で静かに動作する。
マニュアルフォーカス:
- 記載なし。
手ぶれ補正:
- α7に装着したところ、補正効果は約2段分しかなった。
解像性能:
- シャープネスとコントラストはG Masterレンズの高い期待にこたえるものだ。
- ズームレンジ全域で絞り開放のシャープネスがとても見事である。
- 望遠端におけるパフォーマンス低下はごくわずかだ。
像面湾曲:
- 記載なし。
ボケ:
- 心地よい描写である。
色収差:
- 色ずれは最小限に抑えられている。
- 絞り開放付近は広角端と望遠端で収差がいくらか増加する。
球面収差:
- 記載なし。
歪曲収差:
- 全体的にわずかな糸巻き型だ。
- 200?400mmにおける影響は一定だ。
周辺減光:
- 記載なし。
コマ収差:
- 記載なし。
逆光耐性:
- 非常に良好だ。
総評
ソニーのEマウントミラーレスカメラ用高級レンズとして定評のある「G Master」シリーズの中で、唯一の超望遠ズームであり、洗練された操作性を持つレンズだ。優れたシャープネスと柔らかくて夢のようなボケを両立するように設計されており、その狙いは成功している。開放F値はF4.5と控えめだが、望遠端でもF5.6である。サイズと重さは超望遠ズームとして扱いやすいものだが、高価なレンズである。
- 長所:
・素晴らしいシャープネスとコントラスト
・素敵なボケ
・ハイエンドな操作性
・テレコンバージョンレンズ対応- 短所:
・高価
・200-600mmほど長い焦点距離をカバーしていない
とのこと。
ズームレンジ全域で優れたパフォーマンスを発揮する超望遠レンズに仕上がっているみたいですね。開放F値は160mm付近で「F5.6」に到達するものの、絞り開放から問題なく利用することができる模様。他のレビューサイトでも概ね高評価となっており、価格を許容できるのであれば要検討と言ったところでしょうか。
シグマ「100-400mm F5-6.3 DG DN OS」が登場し、はるかにお手頃な選択肢となっているのが悩ましいところ。しかし、堅牢性・操作性・解像性能・AF・最短撮影距離・逆光耐性など、総合的にソニーGMが上回っているとSABなどで評価されています。ソニーEマウントでベストを尽くすのであればGMを購入するのが良さそうですね。
FE100-400mm F4.5-5.6 OSS GMのレビュー・作例を集めるページはコチラ
FE100-400mm F4.5-5.6 OSS GM | ||||
楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
直営店 |
|
SEL14TC | ||||
楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
直営店 |
|
SEL20TC | ||||
楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
直営店 |
競合レンズ
関連記事
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- FE 50-150mm F2 GM 資金と体力が許すならば価格以上の価値
- FE 16mm F1.8 G 静止画・動画ともに活用できる完成度の高い広角レンズ
- FE 50-150mm F2 GM 静止画でも動画でも満足度の高い多用途なズームレンズ
- ソニー FE 50-150mm F2 GM 予約販売開始
- FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS 望遠端の中央解像性能が非常に高い
- DPReviewがFE 50-150mm F2 GMのサンプルギャラリーを公開
- FE 50-150mm F2 GM タムロン比でボケは硬めだがフォーカス性能は圧倒的
- FE 50-150mm F2 GM 「新しい撮影体験」を提供する希少なレンズ
- FE 50-150mm F2 GM 非常に高価だがあらゆる面で素晴らしいレンズ
- FE 50-150mm F2 GM は新境地を切り開く優れたレンズ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。