SIGMA カメラ 機材レビュー 海外の評価

DPReviewがシグマ「fp L」プリプロダクションモデルのハンズオンを公開

DPReviewがシグマ「fp L」プリプロダクションモデルのハンズオンを公開。プリプロダクションモデルの段階ですが、初代fpと比べてオートフォーカスが改善していると評価しています。

DPReview:Hands-on with the Sigma fp L and its new viewfinder

  • シグマは、2019年に発売した初代「fp」の高画素姉妹機「fp L」を発表した。6100万画素のフルサイズセンサーを搭載し、設計や制御の思想を共有する初代fpと比べて、よりスチルに特化したカメラを目指している。
  • そのため、この2つのカメラはどちらも「最小のレンズ交換式フルサイズカメラ」だ。少なくとも、オプションの電子ビューファインダー(EVF-11)を装着していない状態では。
  • 電子ビューファインダーについては後ほど詳しくご紹介する。オリジナルのfpも、新しいビューファインダーを使用できるようにするためのファームウェアアップデートが近日中に公開される。
  • 心臓部である6100万画素センサーの由来は明らかとなっていないが、6100万画素センサーを搭載したソニーの「α7R IV」と比較されるのは当然のことだ。
  • fp Lは、像面位相差AF用の画素をセンサー上に搭載しており、これはLマウントのカメラとしては初めての試みだ。まだ製品版を試すことが出来ないものの、最初の印象としては期待通りだ。初代fpよりもAFシステムがより高速で確実なものとなっている。
  • fp Lは初代fpと同様に、静音性の高い電子シャッターのみを採用している。しかしセンサーの走査速度が遅いため、動く被写体の撮影やパンニングには適していない。この点については、製品版を手に入れて徹底的にテストした後、さらに詳しく説明する予定だ。
  • 小さなカメラにもかかわらず、fp Lの操作性を驚くほど高めている。トッププレートには、電源スイッチと「Cine/Still」スイッチ、シャッターボタン、RECボタン、そしてクリック感のあるコントロールダイヤルが配置されている。
  • 放熱フィンが見える形状だが、fp Lの耐候性を損なうものではない。
  • カメラの背面には、210万ドットの高解像度を誇る3.2インチの大型タッチパネルを搭載している。モニターは固定式のため、三脚を使ってローアングルやハイアングルで撮影する際に視認性が悪い。ただし、ビューファインダーはチルトが可能となっている。
  • 背面には第2のコントロールダイヤルがある。このダイヤルは4方向ボタンとしても機能し、メニューの操作、AFポイントの設定、クイック設定画面の操作などが可能だ。
  • 残念ながら、タッチパネルでクイックメニューを操作することは出来ない。タッチパネルでAFポイントを移動させることは可能だ。
  • カメラ底部には、再生ボタン、表示ボタンのほか、専用の「トーン」「カラー」ボタンが配置されている。トーンボタンは、ライブビュー表示をフリーズさせて、被写体に合わせてリアルタイムにトーンカーブを調整することができる。カラーボタンは15種類のカラーモードにアクセス可能だ。モードボタンは、標準のPASMモードと追加の撮影モードを選択することが可能だ。
  • fp Lには、初代fpと同様のポートが搭載されており、USB-C 3.1ポートは電力供給に加えて、SSDを取り付けて静止画や最大12BitのCinemaDNGを記録することができる。
  • RAW動画やガンマエンコードされた映像を外部レコーダーに出力できるMicro HDMI端子や、リモートコントロール・タイムコード同期に対応した3.5mmマイク入力も装備している。
  • カメラの底部には、初代fpと同じBP-51バッテリーとUHS-II SDメモリーカードスロットがある。BP-51は240枚の撮影が可能だが、予備を用意しておくことをお勧めする。本体のUSBソケットから電源を供給できるが、前述のようにファインダーを取り外す必要があるので注意が必要だ。
  • SDカードスロットには、8Bit CinemaDNGを含むすべての4Kビデオモードを記録することができ、USB-CポートにSSDを取り付ければ、10Bitまたは12Bit CinemaDNGを記録することが出来る。
  • バックパッカーや風景写真家など、身軽に旅をしたい人にとって、高画素センサーをできるだけ小型化することに魅力を感じると思う。事前に確認したところでは、非常に精細な映像を出力することができた。

EVF-11

  • 電子ビューファインダー EVF-11は、カメラのMicro HDMIとUSB-Cポートに接続し、カメラの1/4インチねじ式マウントを使って固定する。小柄でエレガントなソリューションではなく、装着するためには多少の工夫が必要だ。
  • USB-Cパススルーもある。ただし、SSDを装着してストレージとして利用することは出来るが、カメラを充電することは出来ない。外出時にはEVFを外して充電する必要があるのは残念だ。
  • ファインダーのパネルは369万ドットで、価格相応の性能だ。倍率は0.83倍と高倍率である。また、ゴム製の大型アイカップを採用しているので、快適に見ることができ、上方向に90度まで傾けることが出来る。
  • USB-C端子の左側に音声モニター用のヘッドホン端子がある。
  • カメラ背面モニタとEVFの表示を切り替えるスイッチがある。自動で切り替えてくれるセンサーが無いので、このスイッチを頻繁に使うことになるだろう。

とのこと。
初代fpのデザインそのままに、6100万画素センサーを搭載して像面位相差AFに対応した新モデルですね。センサーの走査速度が遅く、人工灯のバンディングやローリングシャッター歪みに気を付ける必要があるものの、このカメラサイズと価格で6100万画素を扱えるのは魅力的と感じるかもしれません。手ぶれ補正を搭載していないので風景撮影には使い辛いかもしれませんが、自由度の高い電子ズームは面白いですね。

ソニーα7R IVのローパスフィルターレス仕様と異なり、ローパスフィルターによる偽色やモアレを防止できる点で使い勝手が異なります。大きく改題した際に不自然な描写が発生しにくく、状況によってはα7R IVよりもクロップしやすいと感じるかもしれません。個人的にもローパスフィルターは必要だと感じています。

新アクセサリ「EVF-11」は単品で5万円以上の高価な外付けファインダーですね。チルト機構やUSBパススルーを備えているのが面白いものの、自動切換え非対応で、使用時はHDMI出力が利用できなくなる点には注意が必要のようです。バッテリーの持ち時間がどれほど変化するのか気になるところですね。

シグマ「fp L」最新情報・噂まとめページ

購入早見表

ELECTRONIC VIEWFINDER EVF-11
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

関連カメラなど

関連記事

サイト案内情報

Facebook

最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-SIGMA, カメラ, 機材レビュー, 海外の評価
-