SONY αE シリーズ カメラ 海外の評価

ソニー α7R Vは優れたAFが見事ながらセンサー性能が足かせと感じる

IMAGING RESOURCEがソニー「α7R V」のレビューを公開。被写体検出AFは設定や操作が複雑ながら、信頼性の高いAFシステムと高く評価。ただし、非積層型センサーのスピードが足かせになっていると感じる模様。

IMAGINGRESOURCE:Sony A7R V Hands-on Review

ビルド・外観

  • α7R IVとよく似てるが、大小問わずいくつかの違いがある。

バッテリー

  • 記載なし。

インターフェース

  • SD UHS-IIに加えてCFexpress Type Aに対応したデュアルスロットを搭載。Type Bほどではないが、優れたパフォーマンスを発揮する。

携帯性

  • 記載なし。

グリップ

  • 記載なし。

操作性

  • モードダイヤル下部に静止画/動画の切り替えスイッチが追加され、モードの切り替えが簡単となった。しかし、モードダイヤル操作時にスイッチを誤操作してしまうことがある。
  • 露出補正ダイヤルはカスタマイズ可能なダイヤルへと変化した。
  • C1ボタンと録画ボタンの位置が切り替わっている。
  • カメラ上部の左側は依然として空きスペースだ。ボタンやダイヤルを追加して欲しいところである。

手ぶれ補正

  • 改善された手振れ補正は実写でとても良好に機能する。

ファインダー

  • α1と同じ0.9倍、944万ドットのOLEDファインダーを搭載。
  • 優れたスペックだが、いくつか欠点がある。
    ・α1のような240fpsのリフレッシュレートには非対応
    ・120fps時は解像度の低下が発生する
    ・高品質時にAFを動作するとディテールが目に見えて低下する
    ・動体追従時の解像感の違いが気になることもある

モニター

  • 4方向のマルチアングルモニターを新たに搭載した。
  • 3.2型とサイズが大きくなり、解像度も210万ドットと高解像だ。

メニューシステム

  • 従来よりもはるかに優れたメニューシステムとなった。
  • 見栄えが良く、タッチ操作にも対応している。
  • モニタにカメラ情報を表示するモードもタッチ操作に対応している。

フォーカスシステム

  • 様々な被写体を検出できるシステムを新たに導入している。
  • 瞳検出はまつ毛ではなく、目の表面を捕捉している。見事な性能だ。
  • 野鳥の撮影では大部分で優れた性能だった。低照度・低コントラストでは鳥を認識できないことがあったが、良好な光環境では素晴らしい性能だ。
  • 哺乳類の検出AFも良好に機能する。
  • 野鳥撮影に関して言えば、少なくとも精度はα1やα7 IVよりも良好だ。
  • 被写体ごとにモードを切り替える必要があり、キヤノンやニコンのように自動で検出対象を切り替えることはできない。
  • 被写体ごとに追従感度や範囲を調整することが可能だ。大部分のユーザーにとっては複雑すぎるかもしれないが、こだわる人には嬉しい設定項目だ。

連写性能

  • メカニカルシャッターで最大10コマ秒、電子シャッターで最大7コマ秒の撮影が可能だ。
  • ローリングシャッター効果が強いので、可能なかぎりメカニカルシャッターの使用がおススメだ。
  • 高速連写には対応していないが、CFexpress Type Aの導入によりバッファクリアが高速化している。高価なメモリーカードだが、導入する価値はあるだろう。

解像性能:

  • 従来通り6100万画素のCMOSセンサーだが、引き続き最高解像度のフルサイズセンサーだ。
  • ピクセルシフトマルチショットによる2.4億画素の撮影には三脚が必要だ。また合成にはパソコンソフトが必要となる。ワークフローがややこしくなるのは問題と感じる。
  • ピクセルシフトのほうが少しシャープだが、手間をかける価値があるとは思えない。想定されるケースが限られ、頑丈な三脚やブレを軽減できる仕組みが必要だ。

高感度ISOノイズ

  • ISO 12800まではディテールが良好だ。
  • 個人的にカメラを使用する際はノイズリダクションの効果を下げている。

ダイナミックレンジ

  • α7R IVと同じく優れたダイナミックレンジを備えている。
  • 多くのシャドウやハイライトからディテールを復元できる。

画質・仕上がり機能

  • AIプロセッシングユニットと可視光+IRセンサーによってAWBが改善している。AWBやAEのミスはほとんどない。
  • 個人的にはキヤノンの肌色やニコンの緑や青を好むが、ソニーの発色も気に入っている。

動画

  • 記載なし。

作例集

総評

あえて言えば、センサーの読み出し速度が向上していれば良かった。被写体検出AFは見事だが、センサーの読み出し速度が足かせとなっているように感じられる。また、α7R IIIからα7R IVに進化した時ほどの訴求力は無いように見える。

欠点もあるが、それでも素晴らしいカメラだ。高解像で色やダイナミックレンジが優れており、とても良好なAFは様々な状況で信頼できる。α1のように万能カメラではないが、α7R IVよりも幅広い状況で便利なカメラとなるだろう。

  • 長所
    ・素晴らしいデザイン
    ・大型モニター
    ・最高のEVF
    ・優れた解像性能
    ・とても良好なダイナミックレンジ
    ・高ISO性能が良好
    ・AWBとAEが良好で信頼性が高い
    ・見事なAFシステム
    ・被写体検出システム
    ・改善した手振れ補正
  • 短所
    ・被写体検出メニューなどいくつかの領域で曖昧さが残る
    ・ピクセルシフトショットの有用性は限られている
    ・まだまだCFexpress Type Aカードが高価
    ・α7R IIIからα7R IVほどの革新ではない
    ・連続撮影速度がAFの足かせとなる

とのこと。
イメージセンサーは従来通り6100万画素ですが、処理エンジンが新しくなり、AIプロセッシングユニットによりAFやAWBが強化されているのは魅力的なカメラですね。さらにα7 IVのコントロールデザインを継承しており、Fnダイヤルや静止画/動画スイッチを搭載しているのも嬉しいポイント。また、ロスレス圧縮RAWやRAWのサイズを変更可能になったことでストレージやパソコンにやさしくなったこと、バルブタイムに対応したことで長秒露光が簡単になったなど、細かい改善点も数多く存在しています。α7R IVと比べると高価な機種となってしまいましたが、高解像モデルで使い勝手に不満を感じていたのであれば乗り換える価値がある1台と言えそうです。

IMAGING RESOURCEのレビュワーは主に野鳥撮影や風景撮影のユーザーであり、今回のレビューでも600mmレンズと組み合わせて野鳥の撮影に使用している模様。連写速度が遅いのが不満としつつも、被写体検出AFの性能は確かな模様。メカニカルシャッターでも10コマ秒時はレックビューとなるので、8fpsのHiモードに抑えておくのがおススメ。Amateur Phorographerのレビューでも「AFは良いがスピードが不満」と言及していたように、α1の後継モデルに期待が膨らむカメラのようです。

私もα7R IVからα7R Vに乗り換えた一人。カメラの印象は、どちらかと言えばAmateur Phorographerレビューが的確と感じます。ただし、AFシステムや連写時の制限、ファインダーの印象などは同じ。個人的にAIプロセッシングユニットと可視光+IRセンサーを組み合わせたAWBに期待していたのですが、今のところ劇的な改善は見られません。ニュートラルに戻す力は強いものの、状況に合わせた雰囲気重視のAWBは苦手なのかなと。IMAGING RESOURCEのように、風景撮影や野生動物の撮影ではAWBが真価を発揮するのかもしれません。

50万円に近い現在の価格設定を考慮すると、α1後継モデルを待つか、安くなっているα7R IV、手ごろな価格のα7 IVも一つの選択肢かと思います。

ソニー α7R V ILCE-7RM5 最新情報まとめ

α7R V
ソニーストア icon
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古在庫を探す

関連記事

-SONY, αE シリーズ, カメラ, 海外の評価
-,