DXOMARKがiPhone 13 PROのカメラ機能に関するレビューを公開。全体的な性能は12世代とよく似ているものの、部分的に改良が施されていると評価。大型・高解像センサーひしめく中では健闘しているとのこと。
13 Pro
DXOMARK:Apple iPhone 13 Pro Camera review: Outstanding video
主要ライバルのスコア
- HUAWEI P50 Pro:144
- Xiaomi Mi 11 Ultra:143
- Huawei Mate 40 Pro+:139
- iPhone 13 Pro:137
- Huawei Mate 40 Pro:136
- iPhone 13 mini:130
- iPhone 12 Pro Max:128
- iPone 11 Pro Max:124
主なカメラ仕様
- メインカメラ:
・1200万画素
・1.9μm
・26mm相当のF1.5レンズ
・センサーシフト手ぶれ補正
・デュアルピクセルAF- 超広角カメラ:
・1200万画素
・13mm相当のF1.8レンズ
・像面位相差AF
・2cmのマクロ- 望遠カメラ:
・1200万画素
・77mm相当のF2.8レンズ
・手ぶれ補正- 3Dセンサー
- 4K 24/25/30/60fps
- Full HD 25/30/60fps
長所:
- 被写体の露出が正確で再現性がある
- 素晴らしい色とホワイトバランス
- ほとんどの条件(難しい逆光でも)で素晴らしい肌調
- 高速で正確で再現性のあるオートフォーカス
- 屋内外でディテールがある
- 動画撮影での広いダイナミックレンジと安定した露出
- 動画撮影におけるノイズ・ディテールのバランスが良い
- 屋内外で正確なホワイトバランス
- シーンの変化に合わせて滑らかに移行するホワイトバランス
- 優れた追従AFとリフォーカス
短所:
- メインカメラと超広角カメラ、望遠カメラにおける輝度ノイズ(特に低照度)
- ハイコントラストなシーンにおけるダイナミックレンジ
- フレアと僅かなリンギング、色の量子化
(訳注:色の量子化とは)- 遠距離ズームのディテールが限定的
- たまにピンクホワイトバランスがいくつかの条件で色被りし、動画撮影時のホワイトバランスが変動する
- 動画フレーム間でディテールが変化する
DXOMARKのカメラ総合スコア「137」のアップル iPhone 13 Proは、カメラランキングの中でも特に優れたデバイスだ。この総合スコアに加え、静止画スコアは144と優れている。
他のiPhoneと同様、色の表現は鮮やかで、肌色がきれいに出ており、やや温かみのあるタッチで、カメラは全体的にとても信頼性が高い。全体的な写真性能は、昨年テストした12 Proとほぼ同じだが、いくつかの分野で改良が加えられている。
逆光で撮影されたポートレートの色とコントラストが改善され、特に一般的な室内環境での撮影では、画像のディテールがより強調されている。アップルのカメラエンジニアは、新しいセンサーの大きなピクセルピッチを利用して、ディテールの保存性を向上させたように見える。しかし、12 Proと同様に、ほとんどの撮影状況で輝度ノイズが目立つ。
カメラのズームスコアは76と、最高レベルには達していないが、旧モデルの2.5倍から3倍に拡大された光学ズームのおかげで、パフォーマンスは12 Proよりも向上している。「ビデオ」のスコアが119と優れ、このランキングの最上位に位置する。これは主要な分野におけるいくつかの改善のおかげだ。iPhone 12シリーズで顕著だったトーンマッピングの不安定さが修正され、露出が全体的にとても安定している。オートフォーカスの性能も向上しており、追従性が高まり、適切なタイミングで非常に滑らかにリフォーカスできるようになった。我々のテストでは、不要なフォーカスブリージングも見られなかった。
今回のランキングで上位に位置する機種のほとんどが、メインカメラに大型で高解像度のセンサーを搭載していることを考えると、アップルは自社のイメージングハードウェアを最大限に活用できていると言える。
とのこと。
より高解像で大型センサーを搭載するHUAWEIやXiaomiほどではないものの、比較的小型で低解像のセンサーとしてはかなり健闘している模様。より上位のスマートフォンと比較して差がつけられているのはノイズパフォーマンスと望遠ズームの領域であり、これはセンサーサイズや解像性能の影響が大きいように見えます。どちらにせよ、iPhone以外はAndroid・HarmonyOS機なので、悩む必要はないでしょう。比較するとしたらiPhoneの従来モデル。
- 13 Pro
- 12 Pro
- 12 Pro Max
- 13 mini
従来モデル「iPhome 12 Pro Max」と比べてカメラのセンサーが大型化しているものの、DXOMARKのテスト結果において、静止画での顕著な違いは見られない模様。露出が少し改善しているようですが、ノイズ耐性などの違いは少ないようです。ほかのスペックなどに魅力を感じない場合はiPhone 12 Pro MAXを買うのも一つの手かもしれませんね。(今なら乗り換え需要の良品中古も多く出回っているはず)
驚いたのがiPhone 13 mini。望遠カメラ非搭載のためスコアは低いものの、それでもメインカメラの性能や動画機能は13 Proに近い結果となっているように見えます。総合スコアはiPhone 12 Pro Maxと同水準を実現。
購入早見表
iPhone 13 Pro 128GB グラファイト | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
|||
iPhone 13 Pro 128GB シルバー | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
|||
iPhone 13 Pro 128GB ゴールド | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
|||
iPhone 13 Pro 128GB シエラブルー | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
|||
iPhone 13 Pro 256GB グラファイト | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
|||
iPhone 13 Pro 256GB シルバー | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
|||
iPhone 13 Pro 256GB ゴールド | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
|||
iPhone 13 Pro 256GB シエラブルー | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
|||
iPhone 13 Pro 512GB グラファイト | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
|||
iPhone 13 Pro 512GB シルバー | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
|||
iPhone 13 Pro 512GB ゴールド | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
|||
iPhone 13 Pro 512GB シエラブルー | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
|||
iPhone 13 Pro 1T グラファイト | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
|||
iPhone 13 Pro 1T シルバー | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
|||
iPhone 13 Pro 1T ゴールド | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
|||
iPhone 13 Pro 1T シエラブルー | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ |
スマートフォン関連記事
- FUJIFILM X100VI レビュー 総集編
- VILTROX AF 35mm F1.7 は高性能なGRレンズと同等の性能
- FUJIFILM X100VI レビュー 外観・操作編
- OM SYSTEM OM-3 は毎日持ち歩くのに素晴らしいカメラ
- FUJIFILM GFX100RFはGFXシリーズ初のシルバーカラーが登場する?
- DxOがEOS R1・Q3 43・Z50II・α1 IIなどに対応する光学モジュールを公開
- ライカ Magsafe 対応のスマホ用グリップ Leica Lux Grip 正式発表
- パナソニックはLUMIX S1R後継モデルを2月25日に発表する?
- PowerShot V1のセンサーサイズは4/3型に近い1.4型になる?
- OM SYSTEM OM-3 の製品画像とスペックシートのフライング情報