ePHOTOzineがパナソニック「LEICA DG 50-200mm F2.8-4.0 ASPH. POWER O.I.S.」のレビューを掲載しています。
ePHOTOzine
- 黒く光沢のある仕上がりは見事で、全体的にハイクオリティな鏡筒だ。
- 全ての操作性は滑らかで全体的にしっかりとしたフィーリングである。
- マニュアルフォーカスはバイワイヤ式だがオートフォーカスが非常に正確であるためほとんどの状況で必要無いはずだ。
- ズームリングは幅広くとても滑らかに動作する。
- シャープネス:
・50mm:中央はF2.8-F5.6までexcellent、F8-F11までvery good、F16でgood、F22のみ回折の影響を受けてsoftだ。隅はF2.8-F8までvery good、F11-F16がgood、F22のみ再びsoftである。
・100mm:50mmと似た結果である。
・150mm:50mmと似た結果である。
・200mm:他の焦点距離と比べてピークの性能がやや低下する。中央はF4でvery good、F5.6でexcellent、F8-F11でgood、F16-F22でsoftだ。隅はF4でgood、F5.6でvery good、F11-F22までsoftである。
・全体的にとても一貫した性能であり、焦点距離全域で輝かしい描写である。- 色収差は中央・隅どちらも良好に補正されている。さらなる補正は必要ないはずだ。
- 歪曲は50mmで-0.02%の樽型、100mmで-0.01、150mmで0.03%、200mmで0.06%と見事な補正だ。
- 逆光によるコントラストの低下は見られない。
- ボケはとても滑らかだ。
- 手振れ補正で6段分の補正効果を得るのはとても簡単だった。これは素晴らしい性能だ。
- フルサイズの競合レンズと比較して価格は安く、より明るく、小型軽量だ。
使いやすい操作性と優れた描写を持ち、競合レンズに対して現実的な価格設定の望遠ズームレンズだ。フルサイズ用レンズと比べてとても競争力がある。
さらにマイクロフォーサーズ用らしくコンパクトで軽量な構造は本システムのコンセプトに沿うものだ。高画質で小型軽量となれば評価するのはとても簡単である。本レンズは迷うことなく「エディターズチョイス」と評価できるものだ。
LEICA DG 50-200mm F2.8-4.0 ASPH. POWER O.I.S.の長所
- 優れたシャープネス
- 低色収差
- フレアが発生しない
- 高速AF
- 美しいデザインと設計
- 優れた手振れ補正
- 防塵防滴仕様
- コンパクト
LEICA DG 50-200mm F2.8-4.0 ASPH. POWER O.I.S.の短所
- 回折による小絞り制限
とのこと。
200mmのみパフォーマンスがやや低下するようですが、このカテゴリのレンズとしては一般的な傾向と言える程度かもしれません。2000万画素のLUMIX G9で良好な解像性能をキープしている上に、同画角のフルサイズ用レンズと比べて明るく、小型軽量であるポイントは大きな強みと言えるでしょう。
マイクロフォーサーズ用レンズとしてはやや高価と感じるかもしれませんが、コストパフォーマンスは良好のようですね。
LEICA DG 50-200mm F2.8-4.0 ASPH. POWER O.I.S.のレビュー・作例を集めるページはこちら
サイト案内情報
パナソニックレンズ関連記事
- LUMIX S PRO 50mm F1.4 レンズレビューVol.5 ボケ編
- LUMIX S PRO 50mm F1.4 レンズレビューVol.4 諸収差編
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.3 解像チャート編
- LUMIX S PRO 50mm F1.4 レンズレビューVol.3 遠景解像編
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.2 遠景解像編
- LUMIX S PRO 50mm F1.4 レンズレビューVol.2 解像チャート編
- JJC が LUMIX S 26mm F8 用フィルターアダプター 販売開始
- LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- LUMIX S PRO 50mm F1.4 レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- パナソニックが海外認証機関にBluetoothのみ対応する機器「P2402A」を登録
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。