Panasonicレンズ Panasonic関連の情報 カメラ レンズ 機材の噂情報・速報 機材レビュー 海外の評価

ズーム全域で優れた解像性能|LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.

Digital Camera Worldがパナソニック「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.」のレビューを公開。F2.8・F4ズームと比べると手ごろな価格で汎用性の高いレンズと評価。開放F値の変動が良く抑えられているとのこと。

Digital Camera World:Panasonic Lumix S 70-300mm f/4.5-5.6 Macro O.I.S. review: a tele zoom like manufacturers used to make, but better

  • 外観:レンズには円形フードが付属。フードはロック機能付き。フィルター径は77mmと控えめで、前面にはフッ素コーティングを施し水分や油脂を防ぐ。
  • 構造:開放絞り値が一定でなく、f/4.5からf/5.6へと変化。他の望遠ズームがf/6.3やf/8になることを考えると明るい設計。ズームにより鏡筒が伸び、重心変化や異物吸入のリスクはあるが、防塵防滴と耐凍結性能を備え、全体的に高い信頼性がある。
  • 携帯性:サイズは8.4×14.8cm、重量は790g。70-200mm F2.8の約半分の重さで、コンパクトかつ軽量な点が大きな利点。長時間の手持ち撮影でも負担が少なく、野生動物やスポーツ撮影に適する。
  • 操作性:ズームリングは大きく操作しやすく、後方配置で手が届きやすい。AF/MF切替、レンジリミッター、手ぶれ補正スイッチ、ズームロックを備える。ズームロックスイッチは便利で、実際にはズームクリープも発生しなかった。
  • AF:AFは高速かつ高精度で、静止画では素早く被写体を捉え、動体追尾性能も高い。リニアステッピングモーターと480fps駆動による高速AFを採用。カメラ側のDFD方式は敏捷性に劣るが、S1 IIEのハイブリッドAFとAI被写体認識により快適に動作した。ズーム中も被写体を保持する「ズームトラッキング」に優れる。
  • MF:電子制御式MFリングを搭載し、スムーズで精密な操作が可能である。最短撮影距離は焦点距離により0.54mから0.74mに変化する。300mmでは0.5倍のマクロ撮影が可能で、小さな被写体を大きく拡大できるのが特徴。フォーカスブリージングも抑制されているため、静止画・動画の両方で高い性能を発揮。
  • 手ぶれ補正:光学式手ぶれ補正とボディ内補正を組み合わせ、5.5段分の補正効果を発揮。望遠撮影においても安定した結果を得られる。
  • 解像性能:ズーム全域で開放付近から高いシャープネス。f/4.5〜5.6で撮影できるため、ISOを無理に上げずに高速シャッターが切れ、動体撮影に有利。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:11枚羽根の絞りにより、円形に近い玉ボケが得られる。望遠側では浅い被写界深度が確保でき、柔らかく美しいボケ描写を実現。絞り込み時には光条も発生する。解像性能が高い一方で、ボケも滑らかで幻想的な描写。
  • 色収差:70-200mm域ではほぼ皆無。300mm f/5.6〜f/8で周辺部にごくわずかに見られる程度。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:70mmでは歪みはほとんどなく、135〜300mmではごく軽度の糸巻き型歪曲が見られるのみで、安定している。
  • 周辺減光:記載なし。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:記載なし。
  • 光条:記載なし。
  • 作例集
  • 総評:AF性能、手ぶれ補正、画質に優れた高性能望遠ズーム。0.5倍マクロにも対応し、静止画・動画の両方で汎用性が高い。軽量で操作性にも優れ、スポーツや野生動物、イベント撮影に理想的。
  • 競合について:70-200mm F2.8 OISは明るいが重く高価。70-200mm F4 OISは軽量で価格も安いが、望遠端が短い。70-300mmは小型軽量で価格も手頃ながら、より長い望遠端を持ち、948ドルと競合に比べてもバランスが良い。
  • 備考

2021年4月に登場したLマウント用の望遠ズームレンズ。
「70-300mm」クラスとしては少し高価ですが、それでもソニーGレンズよりも安い。防塵防滴仕様に加え、0.5倍のハーフマクロに対応。手振れ補正はボディ側との協調補正が可能。汎用性に優れた望遠レンズ。

Digital Camera Worldのレビューでは、便利なレンズであると同時に良好な性能のレンズに仕上がっているようです。AFはボディ側の性能も関連しますが、高速かつ高精度に動作するとのこと。

シグマやライカに全く同じコンセプトのレンズが存在しないので、手頃な300mmズームが欲しい場合は本レンズを検討することとなりそうです。

LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S. 最新情報まとめ

  • 発売日:2021年 4月22日
  • 初値:144,526
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
? キタムラで中古在庫を探す

主な仕様

品番 S-R70300
レンズ構成 11群17枚(UEDレンズ1枚、EDレンズ2枚、UHRレンズ1枚)
マウント ライカカメラ社L-Mount規格準拠
画角 W(f=70mm):34°?T(f=300mm):8.3°
光学式手ブレ補正 ○(O.I.S.)
Dual I.S. 対応 ○(Dual I.S.2)
焦点距離 f=70-300mm
開放絞り F4.5-5.6
最小絞り F22
絞り形式 11枚羽根 円形虹彩絞り
撮影可能範囲 0.54m?∞(W端) / 0.74m?∞(T端)(撮像面から)
最大撮影倍率 0.5倍
フィルター径 Φ77mm
防塵防滴※1
最大径×長さ Φ84mm×約148mm※2
質量 約790g (レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップを含まず)
動作環境(使用可能温度 / 湿度) -10?40 ℃ / 10?80 %
付属品 レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップ

関連レンズ

関連記事

広告

*手動広告を試験的に導入しています。 

期間限定セール

新製品

アウトレットなど

キャッシュバック

カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)

-Panasonicレンズ, Panasonic関連の情報, カメラ, レンズ, 機材の噂情報・速報, 機材レビュー, 海外の評価
-, ,