Kolarivisionがパナソニックのフルサイズミラーレス「LUMIX S1R」の分解レビューを掲載しています。
Kolarivision:THE PANASONIC S1R DISASSEMBLY AND TEARDOWN
- S1Rにおける全てのアクセサリーポート、ドア、およびカバーは深い溝付きのゴムでしっかりと密閉されている。他社のミラーレスフラッグシップと同様、これはスタンダードな仕様だ。
- マザーボードはとてもキチンと整理されている。コネクタは上下にきちんと配置され、カードリーダーも右側にぴったり収まっている。
- マザーボードにヒートシンクは埋め込まれていない。S1Rが優れた発熱対策を備えていることを示唆している。
- 外装の主要部分にはシーリングが施されており、悪天候でもうまく動作することが分かる。
- 背面パネルの裏側はとても綺麗だ。EVFユニットは背面パネルに組み込まれており、このタイプの配置はフルサイズミラーレスでは初めてだ。
- センサー/手ぶれ補正ユニットは「とても大きい」という事実を除くとα7R IIIやZ 7で見てきたものと非常に似ている。このカメラは何もかも大きい。手ぶれ補正効果を6段と主張している訳が分かる。
- IR/UV遮光ガラスの最上層は自動センサークリーニングメカニズムを兼ねている。
- センサーカバーガラスの厚みはおよそ1.45mmだ。これはEOS Rよりも薄いが、Z 7の1.1mmよりも厚い。ライカLマウントアライアンスの一員だが、従来のライカレンズとの相性はZ 7ほどでは無い。カバーガラスを交換したい時は当社を尋ねて欲しい。
パナソニック LUMIX S1Rは見事なカメラだ。プロフォトグラファーやハイアマチュアに訴求力のあるポイントを満たしつつ、独自設計でフルサイズを開発したことは明らかである。
スポンサーリンク
とのこと。
他社では上部プレートと前後プレート、または底部プレートの隙間にシーリングが施されていないモデルもありますが、S1Rはしっかりとした防塵防滴仕様となっているようです。Kolarivisionが述べているように、EVFが背面パネルごと外れる仕組みとなっているのは珍しいですね。
カバーガラスは約1.45mmとのこと。EOS Rは1.6mm、Z 7が1.1mm、α7R IIIが1.8mmと考えると、程よい厚みのカバーガラスと言えるかもしれませんね。ただし、Mマウントライカとの相性はNikon Zシリーズほどでは無さそうです(入射角が大きく、最適化されていない場合)。やはりLUMIX S PROやシグマレンズと組み合わせるのが最適となっている模様。
パナソニック フルサイズミラーレス LUMIX S1R / S1に関する情報を発信しているページはコチラ
購入早見表
LUMIX S1R | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
? | キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
LUMIX S1R?レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
? | キタムラで中古在庫を探す ![]() |
LUMIX S1 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
? | キタムラで中古在庫を探す ![]() |
||
LUMIX S1 レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
? | キタムラで中古在庫を探す ![]() |
スポンサーリンク
LUMIX S1R関連記事
- M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 レンズレビュー 完全版
- 7Artisans AF 24mm F1.8 総合的に見て非常に優れたレンズ
- 七工匠「7Artisans AF 24mm F1.8」ソニーEマウント 国内取扱開始
- RF50mm F1.4 L VCM シリーズの完成度は期待以上
- VILTROX AF 50mm F2 レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- FE 50-150mm F2 GM 単焦点レンズ並みの性能という主張も過言ではない
- RF75-300mm F4-5.6 低価格だが全体的に時代遅れで推奨しがたいレンズ
- FUJIFILM X half はキヤノン関連のメーカーで作られている?
- シグマは200mm F2の他に2本のAPS-Cレンズを発表する?
- カメラのキタムラが最大3万円オフのクーポンを配布
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。