ePHOTOzineがオリンパス交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」のレビューを掲載しています。
ePHOTOzine
- 鏡筒は光沢のあるシルバー・ブラックで仕上げられた高品質なプラスチック製だ。
- レンズマウントは金属製である。
- 頑丈な印象だが137gと軽量だ。テスト機体のLUMIX G6とのバランスは良好である。
- マニュアルフォーカスリングは素晴らしい滑らかさを持ち、微調整を快適に操作することが可能だ。
- 最短撮影距離は25cmとクローズアップや距離を取れない環境での撮影に理想的なパフォーマンスだ。
- シャープネスは絞り開放から既にexcellentだ。フレームの隅まで良好(good)である。絞るとフレーム全体で改善し、中央はF2-F8で際立ったパフォーマンス(outstanding)となり、F5.6-F8で四隅も優れた水準(excellent)となる。
- 色収差はF1.8-F11まで四隅でも半ピクセルと良好に補正されている。
- 周辺減光は大口径レンズとしては良好にコントロールされている。絞り開放で1.21EV、F5.6まで絞ると解消する。
- 歪曲は良く補正されているが、Imatestでは1.07%の樽型歪曲が検出された。
- 深い円形フードは強い光源によるフレアやコントラストの低下による問題を程よく予防している。フード無しでも逆光耐性は良好だ。
絞り開放から優れた画質であることは明らかだ。そして頑丈で軽量・コンパクトである。
しかし、300ドルの価格設定は訴求力を少し下げているかもしれない。フルサイズの50mm F1.8よりも遥かに高価なレンズだ。価格設定は50mm F1.8に合わせるのが妥当だと思うのだが…。
長所:絞り開放から優れた中央シャープネス・小型軽量・頑丈な鏡筒・滑らかなフォーカスリング・低色収差・低歪曲・低周辺減光
短所:50mm F1.8のレンズとしては高価
機能性…4.5・操作性…4.5・性能…5・価格…4・総評…4.5
とのこと。
多くのレビューサイトと似たような見解ですね。やはり光学性能は申し分ないようですが、比較的高価な点がネックとなっています。
とは言え、ダブルガウスの発展型が多いフルサイズと比べて凝った光学設計のレンズですので価格は妥当かなと思いますが…。パナソニックから「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が1万円台で登場していることもあり、お手頃感が薄いのは否めないかもしれませんね。
このレンズは「安い標準大口径」では無く、「小型で高性能な標準大口径」と考えて購入するのが良さそうです。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8のレビュー・作例を集めるページはコチラ
スポンサーリンク
関連記事
- DPReviewがオリンパス「ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」の作例を更新
- オリンパスが「M.ZUIKO 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」の供給不足を告知
- オリンパス「ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」は高価だがそれに見合う価値のあるレンズ
- オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II」が大幅値下げで3万円台突入
- DPReviewがオリンパス「M.ZUIKO 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」のハンズオンを公開
- DPReviewがオリンパス「M.ZUIKO 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」のサンプルギャラリーを公開
- オリンパスが「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」を正式発表
- オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」交換レンズデータベース
- 【更新】オリンパス「M.ZUIKO 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」は約88万円で2021年1月22日発売?
- オリンパス「OM-D&PROレンズのキャッシュバックキャンペーン」対象製品早見表【2020冬】
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |