PhototrendがOM SYSTEM「M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO」のレビューを公開。絞り開放から高いシャープネスと均一性を発揮し、AF・手ぶれ補正は極めて優秀と評価。信頼性の高い撮影体験とのこと。OM SYSTEMとして最も完成度の高いレンズの一つと言及。
- 外観:ホワイトカラーの鏡筒を採用し、150-400mm F4.5 TC 1.25x IS PRO に次ぐ2本目の白いズームレンズ。プロ仕様の雰囲気を持ち、赤外線反射塗装により直射日光下でも鏡筒内外の温度上昇を抑制。
- 構造:白い大型レンズフードを備えるが、逆さ付けでもズーム操作の妨げにならず実用的。IP53準拠の防塵防滴構造、-10℃の環境や雨雪下でも使用可能。堅牢かつ耐候性に優れ、過酷な条件でも信頼できる。ただし水没は避けるべき。
- 携帯性:直径約9.1cm、長さ約22.5cm、重量約1.07kg(三脚座付きで1.25kg)と、F2.8通しズームとしては非常にコンパクト。フルサイズの同等ズームより軽量で、インナーズーム構造によりバランスが優れる。OM-1 Mark II装着時も良好な重量バランスで、手持ちでも快適に使用可能。
- 操作性:ズームリングは短く滑らかで、50mmから200mmまで素早く移行できる。フォーカスリングのほか、4つの操作スイッチを搭載しており、操作性は高い。
- AF:モーターの種類は非公表。OM-1 Mark IIとの組み合わせでは、飛行機や動物など多様な被写体を素早く正確に捉える。横顔や小さな顔も検出可能で、高速連写(50fps)でも追従精度を維持。マクロ域でも効果的に動作し、テレコン使用時も実用的。昆虫検出機能があればさらに理想的。
- マクロ:標準で0.5倍相当の撮影倍率を持ち、テレコンバーター使用時には等倍マクロ撮影が可能。手ぶれ補正との組み合わせで、微細な被写体も高精度に撮影できる。
- 手ぶれ補正:VCM光学式手ぶれ補正は最大5.5段分、OM-1 Mark IIとの協調で最大7段分の補正が得られる。実写でも高い安定性を示し、フルズームでも1/6秒の手持ち撮影が可能。テレコン装着時は800mm相当で1/15秒でも鮮明に撮影でき、約6段分の効果を実現。
- 解像性能:50mmから開放F2.8で非常に高いシャープネス。中心は極めてシャープで、周辺もわずかな低下にとどまる。F4~F5.6で四隅が改善し、F8まで良好、F11でやや低下する。焦点距離全域で均一性が高く、50mmと200mmの差はほとんど認識できない。テレコン使用時は光量低下によりISO上昇とノイズ増加が生じるが、問題は軽微。旧設計のテレコンではシャープネスが低下するため、使用は限定的にすべき。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:マイクロフォーサーズの特性上、被写界深度が深くボケ量は限定的だが、F2.8と望遠効果の組み合わせで柔らかく滑らかな背景分離を実現。玉ボケはやや多角形になりやすく、背景によってはざわつくが、構図次第で美しい描写が得られる。
- 色収差:緑や紫のフリンジはほとんど見られず、400%拡大してようやく確認できる程度。カメラ内補正プロファイルで完全に抑制可能である。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:広角端で軽度の樽型、望遠端でわずかな糸巻き型になるが、どちらも軽微であり、カメラ内またはLightroom補正で完全に修正可能。
- 周辺減光:ほとんど発生せず、自動補正プロファイルによりJPEG・RAWとも四隅の暗さは見られない。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:強い光源が画面に入るとフレアが発生し、コントラストが低下する。レンズフード使用で改善可能。
- 光条:記載なし。
- 作例集:作例多数。
- 総評:マイクロフォーサーズの完成度を示す高性能望遠ズームである。F2.8通し、100-400mm相当の焦点距離、優れた携帯性を兼ね備え、野生動物やスポーツ撮影に最適。絞り開放から高いシャープネスと均一性を発揮し、ボケも十分に柔らかい。逆光耐性のみが弱点だが、AF・手ぶれ補正は極めて優秀で、信頼性の高い撮影体験を提供する。IP53耐候性やインナーズーム構造により、厳しい環境下でも安心して使用できる。テレコン使用時のシャープネス低下と高価格が課題だが、OMシステムとして最も完成度の高いレンズの一つであり、同社が完全設計した初のプロレンズとして象徴的な存在である。
- 競合について:直接の競合は存在しないが、最も近いのはパナソニック Leica DG Vario-Elmar 50-200mm f/2.8-4 ASPH. Power OIS(2018年発売)である。小型軽量だが望遠端はF4で、シャープネスやAF速度では劣る。OM Systemの40-150mm f/2.8 Proも代替候補だが、焦点距離がやや短く、光学手ぶれ補正を欠く点で不利。
- 備考:
2025年9月発売の大口径望遠ズームレンズ。フルサイズ換算で100-400mmの画角をカバーしています。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」より長焦点をF2.8でカバーしつつ、VCM駆動による高速AFや0.25倍の高いマクロ性能を実現。M.ZUIKOらしいIP53の耐候性や強力な手振れ補正を兼ね備えています。
販売価格は40万円台と非常に高価ですが、「200mm F2.8」をカバーするマイクロフォーサーズ用ズームレンズは唯一無二。
Phototrendのレビューでは、OM-1 IIと組み合わせて満足のいく結果が得られたようです。ズーム全域で一貫性のある解像性能を発揮し、望遠端で画質低下は目立たない模様。テレコン使用時はシャープネスが低下すると言及しており、必要な場合を除いて仕様は避けたほうが良いとのこと。
ボケの硬さを指摘するレビューもありますが、Phototrendも同様の点について言及しています。サンプルを見ると、中距離の場合に小さな背景ボケが目立つのかなと。
M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO 最新情報まとめ
- 発売日:2025年9月27日(土)
- 予約開始日:2025年9月10日15時
- 希望小売価格:オープン価格
- OM SYSTEM ストア:459,800円 → 413,820円(会員割引)
- カメラのキタムラ:413,820円
M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO | |||
OM SYSTEM ストア | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ | |
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
レンズの仕様
レンズマウント | マイクロフォーサーズ |
対応センサー | 4/3 |
焦点距離 | 50-200mm |
焦点距離(35mm換算) | 100-400mm |
レンズ構成 | 13群21枚 |
開放絞り | F2.8 |
最小絞り | F22 |
絞り羽根 | 9枚 |
最短撮影距離 | 0.78m(ズーム全域) |
最大撮影倍率 | 0.08倍(50mm時) 0.25倍(200mm時) |
フィルター径 | 77mm |
手振れ補正 | あり(VCM機構) 5.5段補正 5軸シンクロIS時 7.0 |
テレコン | 対応 |
コーティング | ZERO II フッ素 |
サイズ | Ø91.4×225.8mm |
重量 | 1075g 1,250g 三脚座含 |
防塵防滴 | IP53 |
AF | VCM |
絞りリング | - |
その他のコントロール | フォーカスリミット L-Fn AF/MFスイッチ SETボタン ISスイッチ |
関連レンズ
- M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
- M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
- M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
- LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S.
- LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S.
- LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S.
関連記事
- OMで最も完成度の高いレンズ|M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO
- 野生動物・スポーツ撮影に極めて有用な選択肢|M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO
- DPReviewがM.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのサンプルギャラリーを公開
- M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO の納期が遅れる可能性について
- 高価だが価値のある野生動物用レンズの代表的存在| M.ZUIKO 50-200mm F2.8 IS PRO
- 多くの点で称賛すべき性能|M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO
- OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO 最新情報まとめ
- M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROはテレコン対応となる?
- M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROと思われる画像とスペックのリーク
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)