スポンサーリンク
Mobile01が正式発表されたばかりのオリンパス製ミラーレス「OM-D E-M1 Mark III」の第一印象を掲載しています。
Olympus E-M1 MarkIII 輕巧旗艦 搭載7.5級防手震
- USB-PD対応製品で無い場合は電源オフ時のUSB充電のみ対応している。
- USB-PD対応製品の場合は外部給電モードでカメラを動作することが可能だ。給電中にバッテリーを充電することは出来ない。
- メディアカードスロットは2つあるが、USH-IIに対応しているのはスロット1のみだ。E-M1XはどちらもUHS-IIに対応している。
- カメラグリップはE-M1 Mark IIと同じだ。ブラインドテストで見分けるのは難しい。
- カメラのサイズ・重量はほぼ同じだ。
- 一日、725枚の撮影を終えてバッテリー残量は18%だった。
- 新型プロセッサーにより顔・瞳検出が強化されている。常に顔を追従し、とても滑らかに動作する。ただし、瞳検出は両目が見えていないと動作し始めないように見える。
・Mark IIと比べて顔検出のラグは明らかに低減している。横向きの顔にも粘り強く追従する。
・フレームに被写体の顔が占める割合が小さくても顔を検出可能だ。最大8つの顔を同時に認識する。(ただしMark IIも8人まで検出可能だ。)
・オリンパスで最高の顔検出・瞳検出が必要であればMark IIIがベストの選択肢だ。 - 時速60kmのバイクで18コマ秒のC-AFを試してみたところ精度は良好だった。
- 12-100mm F4 IS PROと組み合わせた時、4秒の手持ち撮影で成功率は80%だ。15秒まで長くしても成功率は50%ほどである。
- 手持ちハイレゾショットは確かに実用的な機能だ。
- プロキャプチャーモードはファームウェアアップデート後のMark IIと全く同じ仕様だ。
- Mark IIと比べるとホワイトバランスが黄色に傾いている。
これは小さなE-M1Xだ。ほとんど同じ性能であり、長年のオリンパスユーザーであれば非常に高性能なカメラと感じることだろう。顔・瞳検出が大きく改善しているので古いオリンパスカメラから乗り換えたくなるはずだ。
個人的にオリンパスで最も重要な機能は手ぶれ補正だと考えている。他社の追随を許さず、世界最強の手ぶれ補正を体験することが可能だ。
長所:バリアングルモニタ・手ぶれ補正・大幅に改善した顔検出・ジョイスティック・手持ちハイレゾ・豊富なカスタマイズ・4枠のカスタムモード
短所:ファインダーを覗くとメニューや再生モードが解除される・複雑なメニュー画面
とのこと。
OM-D E-M1 Mark IIIは「顔・瞳検出」機能が強化されており、Mobile01の動画を確認する限りでは確かに改善しているように見えます。検出精度とレスポンス・追従性が全体的に向上している模様。個人的に動き回る娘を軽快に撮影できるカメラとなっていれば主力決定。
センサーに差は無いはずですが、ISO感度別の作例を見るとMark IIより高感度時の画質が良くなっているように見えます。ピントの違いかもしれませんが、比較してとてもシャープな描写。ホワイトバランスが少し傾いているのは気になりますが、これは様々なレビューサイトの評価を見て確認したいところ。
初値はMark IIよりも安く、発売からキャッシュバックキャンペーンを展開するので実質的に15万円前後で購入することも可能。E-M1 Mark IIやE-M5 Mark IIIの実勢価格を考えると良心的な価格設定と感じます。私は買う方向で検討中。
オリンパスOM-D E-M1 Mark IIIの最新情報を集めるページはコチラ
OM-D E-M1 Mark III ボディ | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PRO レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
サイト案内情報
OM-D E-M1 Mark III関連記事
- オリンパス「OM-D E-M1 Mark III」徹底レビュー 連写・ドライブ編
- オリンパスが「OM-D E-M1X」を鳥認識AFに対応させるファームウェアアップデートを公開
- オリンパスが「鳥認識」「RAW動画」「距離指標」対応ファームを12月3日公開と予告
- オリンパス「OM-D E-M1X・E-M1 Mark III」のRAW動画対応ファームウェアは今月登場?
- オリンパスが「OM-D E-M1X・E-M1 Mark III」のRAW動画対応を予告
- OM-D E-M1 Mark IIIは最近のカメラで最も快適な操作性を実現している
- 今買うならE-M1 Mark III・E-M1 Mark II・E-M1Xのどれが良いのか?
- オリンパス OM-D E-M1 Mark III 徹底レビュー【ISO感度画質編 Part2】
- オリンパス OM-D E-M1 Mark IIIは画期的な新型モデルでは無いが堅実で多目的なカメラ
- オリンパスOM-D E-M1 Mark III は前モデルと比べて高感度ノイズが少し改善している【海外の評価】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |