スポンサーリンク
Digital Camera Worldがキヤノンのコンパクトデジタルカメラ「PowerShot G5 X Mark II」の実写作例とファーストインプレッションを掲載しています。
- 前モデル「G5 X」はカメラ上部に電子ファインダーを装備した一眼レフスタイルのカメラだった。Mark IIは外観が大きく変わり、電子ファインダーはソニーRX100シリーズと同じくポップアップ式を内蔵した。
- ポップアップ式電子ファインダーとなったことで長方形デザインとなりポケットに入れやすくなった。その一方で元のデザインにあった個性や魅力は失われている。
- 操作性は同時に発表されたG7 X Mark IIIと非常によく似ている。ボタンレイアウトやデザインはかなり似ているので見分けるためにはじっくり観察しなければならない。
- ポップアップ式の電子ファインダーはカメラをコンパクトに保つが、使用するためにはポップアップ後にファインダーを引き出さなければならない。236万ドットの解像度は市場における最高画質とは言えないが、鮮明で明瞭な見え具合である。
- 全体的な質感や、積み重ねられた露出補正ダイヤルとモードダイヤル、カスタマイズ可能なレンズコントロールリングはお気に入りだ。しかし、コンパクトで日常的に利用できるコンパクトなカメラである。
- G7 X Mark IIIと同じセンサー・プロセッサー・オートフォーカスシステムである。高速で肯定的なAFであり、特に高速で効果的な顔検出機能はとてもよく似ている。
- 画質は1型センサーと言うこともあり、より大きなセンサーサイズの一眼レフやミラーレスと比べてそれほど見事なものでは無い。しかし、試写ではナチュラルな見え具合で、パンチがあり、彩度があり、露出は基本的にバランスが取れている。ただし、ディテールはそれほど見事ではなかった。
- スマートフォンやお手軽カメラに見られるノイズリダクションと似ているのは残念だ。
- 前モデルよりも小型で強力なカメラであるのは明らかだ。よりコンパクトながら、ズームレンジの広い光学5倍ズームレンズとポップアップ式電子ファインダー、強力な4K動画撮影機能を備えている。ただ、より安いG7 X Mark IIIで導入したマイク端子をG5 X Mark IIで省略したのは賢明な判断だったのか疑問が残る。Vloggerとコンテンツクリエーターの時代にこれは誤った選択だったように感じる。
- 熱心なフォトグラファーやビデオグラファーにとってコンパクトで面白いカメラだが、価格を考慮すると静止画・動画でベストな選択肢とは言えない。多くの点で評価できるカメラだが、強くおススメできるポイントではない。
長所:改良された5倍ズームレンズ・ポケッタブル・強力な4K動画
短所:マイク端子無し・ポップアップ式EVFが面倒となる可能性がある・あまりパッとしない解像性能
スペックシート上ではポケットサイズで強力なカメラとして、G5 Xより実用的でハイパフォーマンスに見える。さらに小型軽量ながら、より広い5倍ズームレンズとクロップ無しの4K動画機能も実装した。しかし、携帯性とパワーを重視するあまり、他が犠牲となっているのではないか?
とのこと。
個人的にはバランス良くまとめられたカメラだなと感じたのですが、同価格帯のミラーレスと比べると確かに画質は劣るかもしれませんね。(サイズに大きな違いはありますが)確かにG5 Xの形状を継承していればもう少し機能的なカメラ(マイク端子の実装など)となったかもしれません。
価格はG5 Xの初値と比べてやや高くなってしまったものの、24-120mm相当のF1.8-2.8レンズと積層センサーを考慮するとここ最近の相場であって、安くもなければ高くもない印象。
RX100Vを使ったことがありますが、タッチ操作を含めたインターフェースやレンズを考えると個人的にはG5 X Mark IIのほうがおススメ。ただ、ソニーはリアルタイムトラッキングとマイク端子をRX100VIIで実装してきました。24-70mm F1.8-2.8レンズを搭載したRX100V後継モデルが登場すると悩むかもしれません。(それでもタッチ操作の快適さは重視しますが)
PowerShot G5 X Mark IIの最新情報を集めるページはコチラ
購入早見表
サイト案内情報
G5 X Mark II関連記事
- サムヤンの新しいフルサイズ用レンズは小型軽量された「AF 35mm F1.4 P」になる?
- サムヤンがAPS-C・フルサイズ用の交換レンズ新製品を予告
- FE 28-70mm F2 GM は史上最高のレンズのひとつ
- 富士フイルムがF-log2 Cに対応するX-H2S・X-H2・GFX100 II用の最新ファームウェアを公開
- 【予約開始】シグマがRFマウント用のAPS-C単焦点レンズ4本の発売日・発売時期を告知
- LUMIX S9は分解が比較的簡単でシンプルなカメラ
- 「α1 II」と「α1」の外観やスペックの違い
- DPReviewが α1 II のサンプルギャラリーを公開
- α1 II 驚異的なカメラだが前モデルに比べると革新的ではない
- シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM |C SAマウント用が生産完了
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。