スポンサーリンク
ePHOTOzineがキヤノン「PowerShot G5 X Mark II」のレビューを掲載しています。
- 前後に滑りにくいラバーグリップが施され、握りやすく使いやすい。
- 主にプラスチックパーツで構成されているが、全体的に良好な作りだ。
- コントロールリングは回転する時にクリック感を伴う仕様である。プラスチック製のため質感はあまり良く無い。
- レンズ鏡筒とチルトモニタのヒンジは金属製である。
- RECボタンやコントロールリング、AEロックなどがカスタマイズ可能だ。
- メニューシステムはEOSシリーズと同じなので、EOSを使い慣れた人にとって馴染みのあるメニューだろう。
- 一貫したキヤノンらしい優れた色再現だ。
- 露出は信頼性が高く、露出補正の必要性は高くない。オートライティングオプティマイザは不自然にならないように広いダイナミックレンジの表現が可能だ。
- レンズはズームレンズ全域で最小限の歪曲収差となる良好な性能だ。カメラ内で自動的に補正されている。
- 屋外で周辺減光の兆候は見られなかったが、広角端では目に付く可能性が高い。
- マクロ撮影時は望遠端とF2.8の組み合わせでソフトだ。
- レンズは逆光耐性がとても高い。
- 色収差はとても良好に補正されている。
- ISO感度のおススメは125?800だ。ISO3200ではノイズが増加してディテールの低下が顕著となるが、ISO1600?3200までは良好な結果を得ることが出来る。ISO6400-12800はノイズレベルが強くなり、可能なら避けるべき感度だ。ただし、ウェブサイズ程度なら依然として使える可能性がある。ISO25600は避けるべきだろう。
- オートホワイトバランスはタングステン照明で暖色傾向だ。専用プリセットでも同様の結果となる。この場合はオートホワイトバランス(白優先)を使ったほうが良い。
G5 Xからスピードとパフォーマンスの点で大きな進化を遂げている。最大30コマ秒のRAW連写や更新された光学5倍ズームレンズ、1.0型積層型CMOSセンサー、優れたノイズ耐性などなど。4K動画も利用可能だが、撮影時間は10分までだ。
長所:新光学5倍ズームレンズ・4K UHD・ポップアップ式EVF・30コマ秒連写・チルトモニタ
短所:カスタマイズできるボタンが限定的・プラスチック製のカメラボディとレンズリング・オートモードのシーン制御がより豊富であると良かった。
とのこと。
実際に焦点距離ごと、ISO感度ごとに撮影した作例があるので確認してみるのがおススメ。2段ほど絞った作例ですが、全体的にシャープで良好な描写性能のように感じます。比較して望遠側は少しソフトのように見えますが、まだまだ許容範囲内に収まっているように見えます。望遠端までの中望遠域はなかなか良好。
ISO感度耐性は1型センサーであることを考えると良好なパフォーマンスだと思います。レンズがF1.8-F2.8と明るいので屋内でも極端なスピードを求めない限り使いやすいはず。
オートフォーカスはソニーRX100Vのように像面位相差では無くコントラスト検出方式。ePHOTOzineはこのポイントについてあまり多くを語っていないため、他レビューを確認する必要があるようです。
PowerShot G5 X Mark II | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
PowerShot G7 X Mark III ブラック | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
PowerShot G7 X Mark III シルバー | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
サイト案内情報
キヤノン関連記事
- EOS R1 は万人向けではないが驚異的な性能のフラッグシップモデル
- キヤノンは2025年に積層型CMOSのR6 Mark IIIやR7 Mark IIを発表する?
- キヤノン EOS 5D Mark IV 用バッテリーグリップ BG-E20 生産完了
- キヤノンEOS R カメラ・レンズ 最大4万円キャッシュバックキャンペーン【2024秋】
- キヤノンがRF70-200mm F2.8 L IS USM Z の供給不足とR5 IIの納期半年以上を告知
- キヤノンはAPS-C EOS Rの新機種に併せてF2.8 RF-Sズームを計画している?
- RF200-500mm F4 Lは2025年まで延期しているが存在は確からしい?
- キヤノン PowerShot V10 ホワイトカラー 販売開始
- キヤノンは「3」シリーズの新製品を2026年に計画している?
- EOS R5 Mark II のアクション優先モードは技術の飛躍的進歩として最も印象的
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。